2016年02月24日

ゲテモノ?


豚骨ラーメン・もつ鍋・砂肝・肉の脂身・刺身の腹身・アンコウ

生たこ・生ウニ・白ミル・貝類のヒモ、ワタ・・等々

tencho的好物で、レディー的に見た目グロイモノや臭い物は💦

我が家ではゲテモノと言う扱いで、tenchoしか食べません

モチこれもその類

ナマコ4.jpg

   ナマコ だ!

tencho的には、小さい頃から正月や唐津くんちの時には

必ず料理の中に出てたので、すごくポピュラー。 母方は漁師だったしね

でも小さい時は、身近だったけど買ってまで食べようとは思わなかったがー

東京修行時代にふと食べたくなって、美容室の買い物当番に

小田急百貨店で買ってきてもらったナマコにビックリ

刻んであるナマコが豆腐みたいなパックに入っていて

どう見てもふやけた感じで浮かんでるコンナン食いもんじゃないって思ったね


そんなんで九州に帰ってからは〜 シーズンに入って安くなったココポイントね

たまに食します (b^ー゜)

モチレディーをはじめとする家族は冷たい視線ですがね

ナマコ.jpg

💡食べ方簡単。 塩もみして二つに割りこのわた等を取り出し

口と肛門を取って適当な厚さに切ってポン酢で食えば上等だ


まぁ見た目は他のどれより、食い物には見えないよねー

だから最初に食った人は異常だね〜 普通こんなもん口に入れるかね〜

毒持ってそうだし固体一つ一つ模様違うし

虫(寄生虫)食ってても分かんないよねー

ナマコ2.jpg

でも、どアップで見るとー キレイじゃない  何かアートだよね〜




posted by tencho at 17:20| 福岡 ☁| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月19日

ペードラからの脱出2


昨夜は12時近くに帰ってきたら〜 レディーがお出迎え

やっぱ心配だわなぁー



そして、翌日。 長女が疲れてるとーtenchoの命に係るので

ゆっくり起床AM11時出発だ!

再納車5.jpg

小倉へ向け出発直前。我が家専属のガーデナーレディーさんが5カ月間に

渡って駐車されてたハスラーちゃんとのお別れの記念撮影している図である


いよいよtenchoドライビングスクール最終試験。小倉マンションに向け出発


我が家から一番近い都市高入り口は左からの侵入

運転席からの見にくく、追い越し車線に入る感じなので

長女にはハードルが高い、一つ先の入り口から都市高に乗り

昨日出口を逃した福岡インターから九州道に入り、順調に進んでいたら・・

長女がシートの背もたれを起こしたいと言いだしたので、

一番近い直方Pに入って体勢を整える様に駐車を試みるが・・悪戦苦闘

そうだ!駐車の練習をしてなかった・・ 

それでも、ひだりー バック― みぎーぜんしーん まっすぐー バックー ・・・

tenchoが指示し、くねくねしながら駐車し、体勢を整え〜

再出発ーー! 合流の為加速ーー ・・・ エンジン音がグオォーーン――

ハザード出して道路脇により、シフト見たら・・を通り越して・・

それから何故エンジン音がデカくなったかとDレンジの使い方を説明しながら

どうにか小倉マンションへ到着



ハイ、ここからがこの日のメーンイベントとなってしまった

 駐車テクニック大講習会だ


実は直方Pで駐車させるまでは、ちゃちゃっと教えればー

出来ると思ってたんですよ

それが小倉マンションの駐車場でいざ駐車させてみると・・


バックでハンドル回すと車体がどっちに向くかがよく分からないらしい

しかも、次に左右どっちに回すかを考えてたら今タイヤがどっちに向いてるか

分からなくなる。(文章にして説明すると難解だよね)

とにかく左右ふらふら前後かくかく状態。


初めから普通にバック駐車が出来るtencho的には

如何説明して良いかが分からん

再納車4.jpg

10階建で、2棟ある小倉マンションの駐車場はかなり広い

その中をぐるぐる回りながら、ひたすらバック駐車練習

いったいどれ位やったんでしょうねー

tenchoの帰り時間もある事なのでー

高速バス乗り場まで送ってもらうついでに、TSUTAYAの駐車場で

何故か一発で決まる よし

何となくtencho的に安心出来て、それに切りが無いのでそのまま帰路に・・・


帰りは高速バスと電車を乗り継ぎ2時間かけ帰宅だ!

再納車.jpg

いやいや〜 高速バスに初めて乗りましたよぉ〜

高速に入る前に運転手さんが自己紹介するんだねーw

そして結構飛ばすねー でもtenchoはその道のプロを尊敬する人なので

安心してグーグーですよ!    人の運転はいいね〜楽ちんで・・w

90分程で天神入り、ココでちとドキドキ

何処で降りればいいのか分からん。

終点は天神だが、天神のどこまで連れてってくれるんだか分からず

結局、他のお客がいっぱい降りたとこでtenchoも降りたがー

後でレディーに聞いたら〜 どうやらひとつ前のバス停で降りたらしい💧

まあ〜ちと歩いたけど〜 たまにはいいもんです


そして、こりゃ又5年ぶり位に地下鉄に乗ったら〜 駅にコンビニが出来てて

その小さい事・・

再納車2.jpg

これは日本一小さいセブンだな〜 思わず撮っちまっただよ――



我が家についた時間は夕方5時。 この日は長女の車の最終試験で終了。

精神的にボロボロなので・・

この夜は・・・

生たこ.jpg

生たこ刺しで一杯だ!

でもなんか楽しかったね〜 

高速バス乗れたし、心配は残ってるけど肩の荷降りたな。




再納車3.jpg

そして、寂しくなった我が家の駐車場・・・




続きを読む
posted by tencho at 09:46| 福岡 ☀| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月17日

ペードラからの脱出1


昨年10月に長女が購入したハスラーちゃん(長女的に)。

我が家に納車され、運転教習したのちに長女のマンションに

いよいよ再納車だ!



この流れになった詳細を簡単に説明すると〜

そもそも長女は車の運転には、全く興味は無かったが

専門学校時代に就職するのに運転免許位無いとーと言う事で

3年前専門学校時代に渋々車校に入校

入校したものの、中々車校に続けて通わず9か月を要して卒業

本試験(学科)を受けるまで4カ月。(仮免期限ギリギリ)

こうして1年以上かけ取った運転免許も当たり前の如く

そのままペードラ殿堂入り



それから1年半ほど経って、仕事で運転するかも?と言う事でー

昨年10月に新車をご本人が購入

しかし、購入する時にスズキ自動車の方から試乗を勧められたが

運転出来無いと拒否。 仕方なくtenchoが長女を乗せ試乗車を運転した

買いたい車は決まってるけど、運転は出来ない状態なのだ



そうして我が家に納車されたハスラーちゃんは10月から月に2回ほど教習して

ようやく本来在るべき所に再納車と言う事になりましたぁ~



ですが・・ 最後の最後は高速道路で教習と考えてたら〜

長女が高速教習の内容を提案💡

自分が小倉マンション〜福岡自宅まで(仕事が終わって夜)と

福岡自宅〜小倉マンション(昼間明るい中)の

都市高速と九州道の運転をしたいというので・・・

月曜日の夜9時にハスラーちゃんに乗って2時間かけ小倉へ

再納車6.jpg

この前教習して2カ月程経ってるので、エンジンスタートから説明して

問題の高速教習へ・・・

事前に初心者マークの事と高速の最低速度の事を調べていざ出発

(初心者マークは付けてOK。最低速度は50km)

ちとトラブル(出口を逃す)があったものの無事11時半に我が家へ到着



高速は乗り降りと分岐さえ気を付ければ、意外と大丈夫そう

1人で乗ったら分かんないけどねぇ〜

翌日はお昼に小倉のマンションへ・・  ペードラからの脱出2へ続く





続きを読む
posted by tencho at 18:55| 福岡 ☁| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月12日

季節もの


2月でしょー 知ってますよ!

12月中旬より釣行冬休みに入りまして

あっという間に2か月 

海の近い地域に住んでいるので、チョット買い物でも海を横目に

車を走らせるとー 潮風が恋しい今日この頃で御座いマス 

皆さん元気に釣り行ってますか?


近年釣り場に行くとルアーマン中tenchoは、最年長っぽいんだよねー

餌釣でりウキ眺めてる方はー大先輩も多いんですが・・・💧



寒い季節って釣れ無いしねー 年を取ると無理しなくなってくからねー

そんな寒くて釣行出来ないシーズンに、海を思い出させるお品が・・・これだ!

つぶ貝3.jpg



何グラムあるか分からんが1個298円とお安い

ミルガイ(本ミル)の代用品とされてますがー  マジうまいぞーー!

本ミルだと倍以上にお値段なので、庶民の食いもんじゃないね

つぶ貝2.jpg

解体は意外と簡単

殻を外して水管と肝ちっぎって水管は包丁を入れ開く

水管は刺身で、ワタはバター焼きがベスト

メインは水管部分の刺身

つぶ貝4.jpg

熱湯で湯通しすると、皮がべろっと剥けて楽しい

薄くスライスして、外した貝殻の上にのせれば・・・

何となくそれらしい

つぶ貝.jpg

白ミルをまだ食した事ない方は・・直ちに魚屋にGOだ!



しかし、こんな旨いもんご近所で獲れないのかなぁ~ と調べた

近所で獲ってる人はネットに出てこない。

実際獲ってる動画をつべ調べるとー

非常に深く砂に潜る性質なので、かなり深く穴を掘ってやっとこさ取れる感じ

tenchoはむりだね

アメリカの業者が獲ってる動画がありました〜

この装備があれば楽勝だけどー もう美容師の趣味じゃないよね〜



早く初釣りしたいねー  今年は春のショアジギングをイメージしてます

ある磯でメーター級のサワラがボイルしてたという情報を

2年前位に聞いてたのを思い出しました〜

それが確か3月位だったよねー

もし真であったなら、ココで正確な場所と日時・潮・タックル

大公開します✌


期待しないでください

続きを読む
posted by tencho at 13:50| 福岡 ☁| Comment(0) | 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。