2019年09月13日

化学反応式CO2


まだまだ暑い日が続いていますがー

発酵式CO2添加の調子が悪い 

しょっちゅう振らないと止まってしまう

3,4日は、ほっといてますが・・ 5,6日目はフリフリ

7日目は水槽の手入れの関係で、新しい溶液作ります

て言うか発酵式はこんなもん



と言う事でー 必要パーツは集めて置いたので


化学反応式CO2始めます



化式CO2g.jpg

中国製のCO2ジェネレーター(安価ですがーちと不安)




化式CO2f.jpg

何処製か分からんが・・つべで紹介してあった

マツダのカウンターとディフューザーをチャームさんで購入

設置までの2ヶ月程つべで、ジェネレーターの理屈から使用方法 

カウンターのレビュー等々、何度も確認



混ぜるな危険!的な事をしようとしてる訳ですがー

化式CO2h.jpg




 案ずるより

   産むが易し



チビチビやると何てこた無い

今日で2日目ですがー 色々と分かってきました〜

化式CO2.jpg

ジェネレーターより、カウンターの逆流が問題

モチ逆流弁は付けてますがー

夜、バルブを閉めると必ず逆流する



だったらある程度の圧が掛かる位にチビっとバルブを開く。です



  まぁ〜 多少逆流しても

   構わんけぇ〜どぉ〜ねぇ〜〜


posted by tencho at 07:13| 福岡 ☁| Comment(0) | めだか・エビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月06日

やっちまったなぁ〜


一時停止.jpg

皆さんお馴染みのー


  交通違反通知書。


通称、青切符ってやつです

tenchoがこれをお上から頂戴したのはー  実に30年ぶり

モチ免許はゴールド免許を続けてたので・・  ショックです

ホントにマジでショックです ここ近年に無いショック状態です


指定場所一時不停止。

お上の『止まれ』の命令に背いたというお叱りです



今考えると・・ 一時停止線を越えた瞬間に右斜めに

パトカーはってるのに気づいたんですが―  ・・・

その時に止まってたら、結果は違ってたのか? 如何なのか・・



いつも土壇場で、良くない方の選択をする癖があるtenchoです

2点減点の7千円の罰金。



今年の12月で免許更新だったのでゴールド免許継続まで

もう一息だったのに、次はブルー免許と言う事になります


※実はゴールド免許の特例で、これより3ヶ月違反を犯さなければ

ブルー免許には変わりないですがー 5年更新は据え置きだそうです


勿論、3ヶ月後の5年更新を目指しますがー

その時の警官から『こういうのは続きますからね・・・』と言われ

そう言えばー 今年の春に無灯火で職質を受けたっけ・・



心を入れ替え、超善良国民を目指します











とブログには書いておこう・・・・・

posted by tencho at 14:49| 福岡 ☁| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。