奈多漁港にアジングに行きました。
午前4時ぐらいに到着。初めての漁港だったので、よーく予習して
行きました。 が、予想以上に明かりがない! 月も出てない!
波止は勿論、駐車スペースにも。
唯一の明かりが、自販機1台の明かりのみ、まさに暗黒の世界。
常に夜からの出撃なので、ヘッドライトは超必需品です。
当然持ってましたが、点灯からしばらくしてかなり怪しい明るさに
なってきました。
私は小学時代ボーイスカウトでしたので「そなえよ、常に」精神です!
勿論、道具入れに乾電池あります。
ですが、驚いたのが私のヘッドライト電池抜いても消えないんです。
始めて暗闇で電池交換したので、しりませんでした〜
National BF-186(豆球使用) 10年以上使ってますが、こわれん!
一度、LEDの小型のやつ(外国製の安物)に浮気しましが、
明るさの調節や点滅などのいらん機能が付いてます。
明るすぎるのも問題だったし、1年ぐらいで壊れましたー
以降は、186一筋です。
ナショナル〜♪ヘッドライトは素晴らしい〜♪♪
こんぐらい宣伝しときゃー良かろー
奈多漁港は、かなり高さがある波止と低い波止の2本が基本の
釣り場ですねー 特に高い波止の外側は巨大テトラですが、降りていき
やすいので雰囲気もあるし、い〜い感じです。
しかーし 釣れん! どうして〜
若者が何度か回ってきて、釣果を聞きますが誰も連れてない様子
明るくなりだして、餌釣り師が増えてきましたが釣人は少なめですね〜
釣れてないからかなー
そもそも奈多に行ったのも、良さそうというより近いし
駐車場代タダだから。
なかなか釣れないので、駐車料金がもったいないです。
奈多は、毎年7・8月は有料で来月より工事の為、
立ち入り禁止になる様です。
新宮も良いですが、人が多すぎます。
前回も後から来た餌釣師にはさまれ、追い出されましたー
ルアーはウキが無いので、暗い時間は不利です。
今回も釣れなかったので、釣具屋Pで実績の高いワームを
購入しましたー
来週どうしよー 西に行ってみようかな〜
デジカメもって行ったのにメモリーカードが入って無かった... アッ!
と思いボートで西の浦2日間出撃するも
魚探に映るのはベラとフグ
餌持って行ってもベラとフグ
アジは何処に・・・。
って感じでした。
ゲッ 西ノ浦釣れてないの〜
餌釣りしよっかな〜
まだ今年魚見てないしー
餌なら新宮釣れてます。