2012年01月27日

3年目〜の〇〇〇


寒・・・・・・・寒・・・・・・アーーアーーるんるん

寒・・・・・・・寒・・北風小僧のtenchoです。

こんだけ寒いとグッド(上向き矢印)

DSC01737.JPG

ベランダのシャングリ・ラに氷がはります。

今年の初氷ですねーぴかぴか(新しい) この下でどんな気持ちか分かりませんが

メダカちゃんとエビ君が生きてます。

彼らは越冬できます。昨年は15mmの氷の下で大ジョブでしたから〜わーい(嬉しい顔)

こんなん へのかっぱ です。  ん!


屁の河童(へのかっぱ)とは?
木っ端の火(こっぱのひ)という慣用句からきている。
木端(木の屑)の燃える火は火持ちしないことから、
たわいもないこと・はかないことを木っ端の火といった。
これが訛って河童の屁となり、更に転じて屁の河童となった。

ちなみに、お茶の子さいさいをつけると最強です。

お茶の子さいさい とは?
『お茶の子』はお茶に添えて出される茶菓子の事で
簡単に食べられる事から、簡単に出来る喩えとなった。
『さいさい』は俗謡の『のんこさいさい』という囃子詞を
もじったものである。

お茶の子さいさい屁の河童!

オォーー! 早速会社や学校で使って、皆に自慢しよー。わーい(嬉しい顔)


と言う事で、こんなに寒いと暇になる。

暇になるとーー 水槽の掃除です。

今回桃源郷開設以来3年間で初の大掃除大会です。ぴかぴか(新しい)

DSC01733.JPG DSC01729.JPG

内容物全て出し、手入れ調整交換を行いましたー

DSC01735.JPG DSC01736.JPG

ソイルも交換したので、透明になるまで3日はかかります。

DSC01742.JPG

ウォーターワールドのウィローモスもボーボーだったので

坊主にしてやりましたー

そしてー新桃源郷の誕生だーー!ぴかぴか(新しい)

DSC01746.JPG

ば〜〜ん。

今回はシンプルなレイアウトにしてみました〜



今回掃除する前はかなり汚れてたんですが、たらーっ(汗)寒くて水が冷たいしあせあせ(飛び散る汗)

エビ君達はデリケートなので、あせあせ(飛び散る汗)ずーーと躊躇してましたバッド(下向き矢印)

でもーいざ始めてみるとー




お茶の子さいさい屁の河童。     で御座います。




posted by tencho at 09:18| 福岡 ☁| Comment(0) | めだか・エビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]