高2のハンマーユウキが小5の時からですから、今年で6年目。

幾度も世代交代を経て、続いてきましたウォーターワールドの仲間達にも
最近老齢化が進んいる者がます。

水平に泳ぐ事が出来なくなったり、ウロコやひれがボロボロになったり

↑ みたいに立ち泳ぎみたいになってしまうと餌が食べられなくなるので
痩せてお先は短いです

どんなに元気に頑張っても、2年ぐらいが寿命でしょうから
きれいな姿で、はつらつとしてるのは1年位ですー(明日は我が身か〜)

お年を召した入居者の方には、当館では静かな老後を
お過ごし頂ける様に当敷地内のベランダにある
ケアハウス安らぎの里


ゆっくりと生涯を過ごして頂く事にしております〜

桃源郷に移ると長生きします。

餌は1日に1回。 それ以外一切何もしないそのままの状態にしてます。

それがかえっていいんでしょうが、見た目は悪い

こんな感じです!何処に何がいるか分からん状態。

なのでー店内の水槽(ウォーターワールド)は何時も
ピカピカにしてるぶん、生物には過酷なのかも。
春になり、水温が上がる5月位にはメダカちゃんレディース

卵は↑ のウィローモスやアヌビアス・ナナに産み付けますが、昨年末にモスを
坊主状態までカットしてしまたので、産卵には間に合わない。

今の状態だと、レディースが卵を生みつけても片っ端から親メダカ達が食べてしまう。
tenchoの卵回収が早いか、親メダカの食事が早いかの激戦が今から予想されます。
何事も処置が遅れると大変な状態になり、これまでも絶滅の危機が
何度かありました〜

老人メダカを桃源郷に移すのが遅れるとー
↑ みたいに狙ってる奴もいるし、

水質が落ちて負の連鎖が広がるんですー

冬場は水が冷たく手入れ不足になりがちで、ウォーターワールド内が
汚れてきてるので、そろそろ大掛かりなお手入れが必要ですね〜〜
【関連する記事】