お早う御座います。 今日から6月ですね〜

我が家の桃源郷ではー 生まれました〜〜



淡水の草食系のヌマエビで、親でも体長2cm位にしかならない。

3年位前からメダカのパートナーとして飼いだしたんですが
今では完全に別居になりましたね〜

エビ達の方がデリケートなので、メダカと同居させてる
水槽(ウォーターワールド)内のエビ達は昨年全滅

今、桃源郷に居るエビはベランダの天然水槽(シャングリ・ラ)から
今年引っ越してきたエビ達です

エビは寒い時期でも、室内では繁殖できるので


↑最近やっと引越しから水に慣れてきて、お嬢さん達が


暑くなり過ぎると苦手みたいなので、今月はママさん達に頑張って貰って
どっさりとーー 家族増員計画推進月間なのだ〜〜
卵を持ってどの位かな〜 2週間位か気温によって変わりますがー
卵の色が最初は黒⇒茶⇒透明になり2mm位に育つと孵化して親から離れます。

でも、孵化する前に親が脱皮するとー

脱皮は周りの状況に適合する為にやるみたいなので、この時期は
水質の注意しないといけません。(現状維持)

妊婦は30個位の卵をつけてますが、そのうち孵るのがうちは20%位
そして無事に大人になる生きてる者はもっと少なくなります。

これまで3年間。幾度かの危機的状況があり、最低3匹まで減った事もありましたが
如何にかこうにか、続いてきてます。

飼うのが上手な方は、増えすぎて困ったなんて方もいらっしゃるので
tenchoもまだまだ何すね〜

もし今居る妊婦から、全部の卵が孵るとー

1妊婦30個×4匹=小エビ120匹
120匹×100円=12,000円
そして、まだまだ妊婦も増えそう〜

む・ふ・ふ・だーーー!
シャンプーと一緒に売ろうかな〜
【関連する記事】
実家では、メダカ飼うとるよ〜(笑)
子育てしてない分、メダカ・エビ・貝類
そして、変な生き物(勝手に水槽に居る)を
育ててます。
去年はイトトンボを世に送り出したー
本当は、アクアリウムを極めてみたい。
水槽の中に水草や流木などでねー
アートなんだよ〜