2022年11月05日
自作液肥
2022年10月20日
復活❕
2022年09月23日
2022年05月29日
白点病
2022年04月30日
アクロ トライアングルグロ− 600
2022年03月25日
そろそろ本気?
2022年02月24日
山岳レイアウト
前の草原レイアウトは、ボロボロになるまで放置してしまったので
2021年11月30日
WWUnewレイアウト
2021年10月07日
new WaterWoldU
2021年03月26日
2021年01月13日
緊急事態宣言シーズン2
2020年08月21日
待ってましたぁ~
2020年04月30日
侘び草その後
2020年03月20日
黒髭攻略
2020年02月20日
サイアミーズフライングフォックス
2019年12月31日
優れもの
2019年12月21日
一応完成
2019年11月30日
20cmキューブリセット@
2019年10月30日
令和 糸島ガサガサ ファイナル
2019年09月13日
化学反応式CO2
混ぜるな危険!的な事をしようとしてる訳ですがー
案ずるより
2019年08月29日
チョキチョキが止まらない!
2019年06月27日
発酵式CO2
2019年04月14日
糸島ガサガサ
2019年04月04日
LED導入
ダイソーでプラケースと鉢底ネットで産卵巣を作り
中:ウォーターウィステリア
2019年03月21日
2019年02月27日
ましまし
2019年02月21日
完成
2019年02月08日
シリコンシーリング
2018年05月10日
ツリエサフエル
2018年03月22日
シャンバラ大掃除
2017年12月28日
エビ補給
2017年05月24日
当たり前だけど・・
2017年04月27日
ご無沙汰です
2016年10月28日
ダルマ
2016年04月22日
10周年
2015年07月15日
増殖
2015年06月06日
やっぱスゲーぞ!
昨年9月に完成したtencho的流木アクアリュームのウォーターワールド
http://an-ge4649.seesaa.net/article/405286031.html
幾度か、あく抜きをしましたが半年たって
いよいよ本格的に水質改善をする事に
大事な事は元から断たなきゃダメと言う事で5本入ってた流木を
一番大きいモノ1つ残し、他は捨てて全体の大掃除を
先月にしてましたがやっぱり黄ばみがなかなか取れない
http://an-ge4649.seesaa.net/article/419043079.html
ココで再登場。
http://www.kyorin-net.co.jp/wave/wa02.html
超高性能活性炭
ブ ラ ッ ク ホ ー ル だ
今回は完璧を目指すために45p水槽に60cm用を使用してみましたぁ〜
ど〜すか〜〜画像では分かりにくいでしょうがー すっ凄 です
完全完璧に透明な水なりました〜
これは24時間放置した結果です
ニッソーさんのヤシガラ活性炭も良かったですが・・・
やはり黄ばみ除去なら噂道理の凄い奴"ブラックホール"で決まりですね
2015年05月16日
フンダンゴ
去年の9月に流木を使って、ウォーターワールドのレイアウトを
http://an-ge4649.seesaa.net/article/405286031.html
変更しましたがー 水にアクが出て黄ばみ取りにブラックホールミニを使い
http://www.kyorin-net.co.jp/wave/wa02.html
回復したかの様に見えましたが継続して使わなかったので
真っ黄色になっても〜たぁ〜〜
左のシャンバラ水槽と比べると、その差一目瞭然
こりゃヤバイと言う事でー
http://www.nisso-int.co.jp/aquarium/FiltrationMaterial/nac216.htm
NISSOヤシガラ活性炭 お買得10袋入(S)+1袋だ
これが利くかはわからんが、ニッソーさんのだから大丈夫かなーお得だし
それとやっぱお掃除だ
ダイソージャンボスポイド・ごみ取りネット・歯ブラシ等で
すうすうとるとるゴシゴシピカピカ〜 と言う事でー
こんだけとれましたぁ〜〜
バァ〜〜ン だ
メダカ・ミナミヌマエビ・イシマキガイの皆さんの排泄物で出来ており
適度なヌメリがあるので、成形していくと美しい曲線とつやが出ます
小1の時にハマった土のダンゴ作りを思い出す
このまま乾燥させ、どうなるか研究します ← 意味は無い
こんな事やってるとー 暇みたいでしょ
でもねー 最近忙しいんだなぁ〜 これが
2015年05月02日
GWはこれ!
あっ あのーーゴールデンウイークってやつですか?
そうですか。 毎年言ってますがー あんまり休むとー
になりますよ
tenchoは実家が自営なので小さい頃
連休に家族で出かけたことが無い
そんでもってtenchoも美容室やってるんで
ゴールデンなんちゃらはー 仕事じゃ〜 働くんじゃ〜 稼ぐんじゃ〜〜
でもね・・ 暇なのよ〜 ホントに暇なのよ〜〜
でね、暇なGWを楽しく乗り切る大行事がー
GWメダカの学校整備世界大会だ
産卵・隔離・引退の準備をしました〜
年寄り専用住居のシャングリ・ラ4をベランダに復活させ
卵を産み付ける用のウィローモスをウォーターワールドの
流木と石に巻き付け、成長が間に合わない時の為に
ホテイソウも入れてみました〜
そしたら見る見るうちにエビ達が寄って来て根のとまりだす
何度追い払ってもすぐ集まる
翌日にはおさまりましたが・・・
根になんかウマいもんでもくっ付いてた感じ
先に産み付けられていた卵を
隔離棟のシャンバラに移していたのでココ2、3日で
2015年稚魚が4匹孵化ました〜
今年で9年目エビは絶えて補充ましたがー
メダカとイシマキガイは続いてます
2014年09月12日
流木レイアウト2
風立ちぬ〜
い〜ま〜は〜 秋ぃ〜
なのでー シャワーを温水にしましたぁ〜
湯ぶねには冬でもつかりません キッパリ
tenchoの秋は芸術の秋
これまで釣行で集めた流木で、再度アクアリュームの
レイアウトを変えてみる事に
何かもうチョットましにならんかと考え、ネットで調べてみても
美しいアクアリュームのデザインには、相当な銭が掛かっとります
維持していくにも勿論。銭、銭。 銭ですがなぁ〜
という事でーー
有るものをへし折ったり、くっ付けたりでー
具を作って見ました〜
アヌビアス・ナナが水槽立ち上げ以来、9年間整理してなかったので
これを機に、古くなってる部位は処分しようかと...
ウォーターワールドは、我が家では最大の水槽ですが
容量30リットルと小さい水槽なので、具も大きいのは入りません
結構、小さくして組み合わせてみましたが...
どーですかぁ〜 かなりキツキツですが..
ナナが少なくなっただけでもスッキリしたかなぁ〜
流木はどんなにアク取りしてても、やっぱり水が黄ばんできます
そこで調べたら〜どこのサイト見ても
これが良いと書いてある
ブラックホール
中身は砕いたような小さい粒々の活性炭が小袋に3個
250円ぐらいだがー 他の商品からするとーちと高めやね
外付けフィルターに入れ一晩回したら〜
左の水槽"シャンバラ"の水質と変わらなくなった
評判通りのグッジョブです
ウォーターワールドのレイアウトは
とりあえずこの辺で勘弁しといてやります
てか、ちょっと飽きた。
また春ぐらいに何かしようかな〜〜
2014年08月01日
流木レイアウト
今日から8月かぁ〜 エアコンの下に居るので寒いっす
月曜の釣行で入手した腐りかかった木をアクアリュームのパーツに
加工しました〜
深鍋で煮る事1時間。 ウーロン茶見たいな煮汁になるまであくだしして
一晩水につけ完全に水に沈む様にします
太い流木は沈まなかったのでもう一度繰り返して
3日目に如何にか沈む様になり
ウォーターワールドのレイアウトを大変更しました〜
変な形の折れかかっているとこの補強や伸びすぎてるナナをカットして
独立させたり色々と手を加えコンナンになりました〜
表
裏
如何ですかぁ〜 良いしょ〜〜
結構、面白いし腐敗もしていくだろうから〜
今後も拾って来て続けていきたいですねー 何か別のモノ作ってもいいかも
2014年07月25日
最近、触れてませんが...
最近、触れてませんがー メダカ飼育の件
まずベランダにある水槽"シャングリ・ラU"についてエサやりと水足しは
してますがーネコちゃんの水飲み場にもなってて
はっきり言ってー 荒れてます
シャングリ・ラUには親メダカ3匹と子メダカ5匹位とミナミヌマエビが
多数いましたがココんとこの暑さでー お亡くなりになってます
お亡くなりになってる方々の大半が妊婦さんなので
この水槽は秋まで持つかどうかですねー
殆んど自然な状態にしてると、水中は緑一色(藻やコケ)
これを取り除くと、生き物たちの隠れ家が無くなり
灼熱地獄と化す ふたをしたり移動させることはできないので
仕方なく放置プレイです
ココは室内の水槽で付いて行けなくなった介護認定したお年寄りの
シルバーエリアなので、実際にはストレスが無いはず
暑ささえ如何にかなればー 長生きの里になってるんですがー
そして、室内の水槽"ウォーターワールドとシャンバラ"は
今年も順調にWワールドのメダカの卵を保護しシャンバラに移し
1.5p位に育ててWワールドに戻すバースシステムを進めて
只今23匹の子メダカがWワールドにデビューしました
でもここでもメダカやエビ達が気付かないうちにお亡くなりになってて
こんな光景も...
白線内に★メダカが居て、そのご馳走を..
生まれたての稚エビはメダカの恰好の餌食に.. 食物連鎖やね〜
今、一番大きいWワールドでもメダカ達は窮屈そうで、
新しい卵を回収しても、孵化しないことが多く
育ちにくくなってきてます。
このまま少しずつでもふ増えていけばー シャングリ・ラ行きだな
エビの方はお亡くなりになる数より生まれる数が圧倒的に多いので
どんどんシャングリ・ラに投入中
2013年11月19日
ワンタッチフィルター
あらら〜〜 昨日も今日もの3拍子が大荒れで〜
せっかくの連休なのにー 釣行できん!
先週も行けてないので、来週行けても3週はこのいい季節の11月に
釣りをしてない事になる
今年はでかい青物をとったるどぉ〜〜とタックル準備してたのに〜
来週に懸けます ... 遅いかなぁ〜
という事でー 釣りネタがまた無い
最近、ミナミヌマエビ用水槽 "シャンバラ"のフィルターのろ過力が
どうも怪しい元々大した効果が無かったのかも知れませんが
最近は特に酷い!
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/?cid=142
水槽に付いてたオマケ的なモノなので多くは期待してはいけないし
トリセツにモーターの寿命は1年って書いてあるので
今回は、本格ろ過する様に、新しいろ過フィルターを買いました〜〜
http://www.tetra-jp.com/aqua/products/filter/filter03/
テトラ オート ワンタッチフィルター AT-20
ウォーターワールドはAT‐50がついているのでメンテも慣れてます
そして、1時間ほど回したら〜
少し濁ってた感じだったのがー 何かいい感じ〜
数時間回せばモット良いでしょう〜
水槽に対して少し大き目のフィルターですが
ごうつくおやじtenchoは〜 小さなツヅラより、大きなツヅラ
大は小を兼ねる 大きい事はいいことだぁ〜〜 と言う事です。
並べておくとかなり小さいけどね〜
これを買うまでには、色々と調べてこれに決めたんです
このシリーズのAT-MINIの方がサイズが合ってるんですが
このシリーズの効果の高いろ過力は、AT−20以上だと
レビューに書いてあった。
これから購入予定の方。 そういうことです
2013年09月03日
ナミエ動画
この前の台風騒動の後、めっきり朝夕が涼しくなってきましたー
相変わらず、夜中に目を覚ますとーにゃン子達がピッタリくっ付いて
寝ています.. 部分的に暑い&気を使う
やれやれ.. でもーちと嬉しい
てな感じで最近は子ネコネタばかりやな〜という事で今日はメダカネタ
5,6月に赤ちゃんメダカ誕生で20匹ほど増えてる、ウォーターワールド。
少しずつ親メダカ達が減ってきて、プラマイゼロ状態です(VェV;)
環境が整ったので、わんさか増えるかと思いきや
卵をあまり産まないし、生んでも孵化しない。
暑さのせいか、どういうことなのかー
これから1,2ヶ月でもう少し増えるかもです
又、暑さのせいかー奇形ちゃんが誕生してます。
ナミエ2世
ナミエ2世はこれまでメダカ飼育を始めて8年間で2匹目です。
1匹目は大きくなれず★なられてしまいました
しかし今回のナミエ2世は同級生より大きく元気です
長生きしてもらいたいね〜
弱ってきたら、ベランダのホスピタル"シャングリ・ラ"行きになります。
↓これ押すとウイルス感染しますw
http://www.youtube.com/watch?v=lTKiY1nx8yM
そろそろ釣りがいいシーズンをむかえますがー 天気が悪いのねぇ〜
2013年06月17日
世代交代
お早うございます。 最近毎日あつくなってきたね〜
沖縄は梅雨明けしたらしいじゃないっすか〜
ココ九州を知らない方は福岡もそろそろじゃねーとお思いでしょう
近そうで遠い沖縄とは別。 九州北部の梅雨明けは、平均7月半ば過ぎ
博多じゃ山笠が終わると梅雨明けと言われます
でもね〜 降らんのよ〜 雨。 太平洋側じゃこの前の3号で
結構、降ったでしょう? 福岡は梅雨入りと言ったとたん晴れだして
じぇんじぇん振りましぇーん。 水瓶が心配です
店の営業は先週からエアコン入れっぱなし状態になってます
そして、この気温の上昇は、水槽にも影響がでてきます。
先月初めから誕生し始めた2013子メダカ
異常発生し増えすぎて妊婦保護を取りやめたエビ
順調に育ってますが、親メダカ達はじわじわと★になってます
メダカが★になるとー エビがよってたかってその腹を突く
長く放置すれば跡形なく食い尽くすでしょうが、水が汚れるので
回収します。
きれいにお腹が空っぽ ん〜 食物連鎖じゃにゃ〜
この★になった獲物を一気に食い尽くしウォーターワールド掃除屋さんの
カワニナも8年生きて最長老でしたが、遂先日 尽きました...
中身を取り出し、貝部位はシャンバラで小エビたちの
隠れ家になってます〜
毎年繰り返してますが、この暑くなり始めに一気に世代交代です
2013年06月07日
発見!
お早うございま〜す アンジュいきものがかりtenchoです!
毎朝、自分のご飯前にメダカとエビにご飯をあげます
先ずはメダカの餌(半浮遊性)。 エビより先にやらないとー
エビ用の餌(沈下性)を奪い喰ってしまいます
そして、メダカたちが夢中で食してる間に隅のほうから
こそぉ〜とエビの餌を気付かれない様に落としていきます
でも、メダカは自分達の餌が無くなるとー
結局、エビの餌場を襲撃! 奪ってしまう
まぁ〜エビは苔(ウィローモス)を喰ってでも生きていれますがね
小さい方の水槽 シャンバラ(出産・育児棟)の方は
稚メダカなので、お互いに尊重しあって? 生活してるので
餌を奪い取られる事が無い。
のんきに食事中です って赤ちゃんエビ多すぎやろ〜
こんななったんでー ウォーターワールドより、妊婦を
シャンバラに移さなくなってひと月程経つんですが...
なななんとーーー!
ウォーターワールド内で、赤ちゃんエビ発見
これまでウォーターワールド内では、飢えたアダルトメダカ達が
赤ちゃんエビを襲撃。食い尽くしてしまいウォーターワールド内で
赤ちゃんエビの生存は無理だったんですが
今回は、あまりの妊婦エビの多さに生まれて生延びてる
赤ちゃんエビが画の様に石に下で密かに生活して
チョット大きくなると外に出てきてる様です
ん〜〜〜 ヤバイ
多すぎる
このまま増えていけば、エビが多すぎて美容室じゃなく
エビ屋さんになってしまう
いや.. 待てよー
1匹100円で売れば〜
美容室より儲かるかも...
ん〜ん。 よし!
あの〜 ブログ見ましたぁ〜で、1匹50円にします
さぁ〜〜 いらっしゃい! いらっしゃ〜い
2013年05月03日
予想通り
2013年04月28日
ゴールデンウィーク
ゴールデンウィーク(GW)ですな〜
ながい人は10連休という人もいるらしですねぇ・・・
あの〜 バカ になりますよ あんまり休むとー
ココの読者にはそんな人は居ないと思いますが・・
何でもほど程が一番です
tenchoはもち仕事です! ほぼ毎年言ってますが、GWは暇です!
何時もいつも暇って言ってるだろ〜 って今思ったでしょー
はっはっはっはっはぁ〜 言ってますが何か? って前置き長すぎです。
お気づきでしょうがー 大したネタが無いです
無いので、前置きが長くなる。
ってまぁ〜いいか〜
tenchoのGWは、メダカの卵採取が毎年恒例かな〜
気温が20度ぐらいで安定し始まると、それまでビクともしなかった
メダカの卵が、急に成長し始めます
気温が高いと、10日位で卵が孵化しますが、
その時期が毎年計った様にGW中です。
稚メダカは秒殺で親から喰われるので、孵る前に隔離です。
これがシャンバラ内のウィローモス巻いた卵を孵化させる台です。
今日卵を20個位付けてみました〜
良く見ると、卵の中にもう目玉や体が出来かかってるのもいるので
来週には今年初の稚メダカ誕生となるかもしれません
最近ブログ更新が、不定期になってますがー
仕事が忙しいというより、Fasebookのゲームアプリに邪魔されてます
2013年04月19日
大発生!
やややっぱり! 超大発生ですがな〜
わかりますか〜 白い色の"へ"の字が逆さまになった様な奴
ココ1週間ぐらいでー 何百匹いるんだろ〜 ヌマエビの赤ちゃん
ほぼ想定内の繁殖数なんですが、時期が早すぎる
夏ぐらいまでに今の数になる予定だったので
妊婦エビを隔離するのをやめました
一匹一匹をルーペで見るとメッチャ可愛い〜んですがーチョット引いて
集団的に見るとー キモい
剛力ちゃん可愛いけどー街中みんな剛力ちゃんだったらキモいよね〜
まっそんな感じに水槽がなってます
今シーズンから水槽も新しくしたし、本格的にエビ君達の繁殖に
力を入れたらこれだもん!
⇒
えさも実はヌマエビ用に買換えてあるので、効果が出てるのか?
共食いしない草食エビなので、今居る赤ちゃんエビでもう十分で
これがかなりの確率で成体になったら、飼い場所に困ります
(レディー接客中です)
只今妊婦もウォーターワールド戻してます。
明日には完全に赤ちゃんエビタウン。"ベビーシャンバラ"に生まれ変わります。
2013年04月05日
キタキタァ〜
お早うございます。 生まれ〜ん 生まれ〜んと騒いでたら〜
キタキタァ〜〜
生まれた..。
先日、大奥状態にした"シャンバラ"を時間があればー 観察。
そしたら昨日発見!
フィルターの下に新生児がたむろしてましたー
ココが1番水流を受けないので、ココに溜まっちゃうんですね〜
店を閉める時にフィルターも止めるので、朝起きてシャンバラを見ると
出てきてます〜
2〜3o位なので親エビから突かれたり、踏まれたりで
フィルター下が良い隠れ家になってます。
このシャンバラは、9月ぐらいまでエビ妊婦・稚エビ・メダカ卵・稚メダカの
専用でいきますので、夏にはヤバイ位に増えそうでムフフ..です
最近、水の透明度が向上。 い〜い感じだと思われますが
その分、微生物がはびこり始めてキター!
という事で、微生物管理委員の子メダカ君をウォーターワールドより
一時赴任させ、取締り月間開催中でぇ〜す
一方、本家"ウォーターワールド"では、メダカ達のラブラブシーズン
始まりましたよぉ〜
上が女の子お腹に卵入ってます。
下のメンズがナンパ中で、女の子の前に出てひらひら回る...
今年も稚メダカがいっぱい生まれそうです〜
2013年03月26日
大奥作った!
お早うございま〜す。 メダカ・ヌマエビ・貝類等 全5種類が
共存する水槽 "ウォーターワールド" より、今年初めての妊婦エビを
無事出産させる為、エビ専用水槽 "シャンバラ" に移して1ヶ月。
うっ 生まれん! どうして
前記事 チョメチョメの回で、書いたように母親が卵を落として
育児放棄をしてる様です。
育児放棄は、環境の変化が一番の理由。
何が悪いか考えに考え、決めましたー
余計な男どもを一掃しよう!
それまで男女混合水槽だってんですが、チビちゃん誕生までは
分けてみる事にしましたー
大奥誕生です。
これまで3,4年もっと酷い環境と思われる水槽で繁殖して繋いで
来たんですが、いったい如何した事か〜
オスエビとか抱卵してないメスエビをウォーターワールドに
移して、抱卵した新妊婦をシャンバラに移す
現在、シャンバラに妊婦が20匹以上
全部生まれれば大変な事になります。
そしたら それで、お客様に里親になって貰っても良いし
とにかく、新しい水槽を良い環境にしたい
最近、シャンバラ内はミジンコみたいな微生物が増えてきました〜
フィルター掃除したり、餌を減らしたり色々やってますが変わらない
メダカを一匹入れれば瞬時に食い尽くすでしょうがー
大暴れされても迷惑なので、様子を見てます
来月位から、メダカが卵を生み出します。
メダカの卵は親が食べるので卵はシャンバラに移します。
妊婦・新生児棟のシャンバラは早急な環境整備必要です。
2013年02月26日
チョメチョメ!
んっ…うぅうん! え〜 数日前にー 朝っぱらからエビ君達が...
こんな事してましたがなぁーーー!
何か分かりますか〜 そぉーーです! チョメチョメです。(かなり古い表現法)
解説するとー 子孫を繁栄させる為に水槽内がある一定の状況に達すると
エビ君達はこのような行動に出ますが、上のような状態までいくと
女の子が危ない状態になりつつあります。
1匹の女の子に対して野郎が3匹ギャラリー1匹
4P+1だ!
これ以上この状況が加熱すると、女の子は喰い殺されるそうです。
画像からは、切羽詰まった感じが伝わりませんがー
野郎どもがかわるがわる集まって来て、
女の子を強姦?リンチに近い状態でしたー
エビ君子孫繁栄推進委員会理事長のtenchoとしては
早速、この女の子を隔離。 エビ君未来永住型住居シャンバラに移しましたー
そして翌日には〜
あ〜〜ん ご懐妊です!
この新米妊婦さん卵のついた腹脚をバタバタ。(乱暴にしすぎ)
妊婦はきれいな水を卵に送る様にやるモンですがー
強すぎて翌日には卵が外れて半分以下になってました...
孵化まで何個の卵が持つか.. 2週間もあります
他のエビ君達もご紹介
この形のエビ君が2匹います。顔が何となくスネオぽいので
大きいのをスネオ1と小さいのをスネオ2と呼んでます。(嘘です)
多分種類はヌカエビじゃないかな〜
体に模様みたいな柄(黒化)がでてるので、姐御と呼んでます。(嘘です)
ミナミヌマエビの齢をとった雌の状態だと思います。
体中にシミが出てきて、加齢美をかんじますね〜
今日は火曜日なので、とりあえずこんな感じで更新と〜
2013年02月08日
アヌビアス・ナナ
お早うございます! 新エビ君住居『シャンバラ』。
水質安定しました...が ちと殺風景...で!
ウォーターワールド内にある7年間かけて3倍の大きさに育った
アヌビアス・ナナを株分け?移植する事にしました〜
この部分をカットして、古い根と葉とって
このままだと定着しづらいので、炭効果とW効果を狙い結着させる
紀州産備長炭にダイソー釣り糸で、ナナをぐるぐる巻き
完成
シャンバラにセッティング。
エビ君達嬉しそうですぅ〜
レイアウトもー ん〜いい感じです。
白い貝殻は、桃源郷時代からのダイニングテーブルです。
今度釣りに行った時に、新しいのを見つけてきます。
あと、春のメダカちゃん産卵用のモス台を準備しました〜
5,6月までには、この台の上のモスがボーボーになって
そこにメダカちゃんが卵を産み付けるちゅうこってす。
2013年02月05日
シャンバラ新設
エビ君とメダカ赤ちゃんが暮らす水槽『桃源郷』。
限界です! 先週、多量のタエビ入荷で日々5,6匹ずつ殉職
水質も極度に悪化、それとガラスも2cm程の割れ目があり
早急に施設の改善が急務となり、昨日お馴染み安売王ル〇エールで
買ってきました〜
KOTOBUKI レグラスR-200
+
WDH200oの小型フレームレス水槽のフィルターセット。
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/?cid=28
標準価格の約半分の値段で売ってたので、以前よりチェックしてたんですぅ〜
フレームのないガラス製の立方体はとってもオッサレ〜です。
直ぐ使えるようにカルキ抜きと善玉菌のサンプル付きで早速セッティング。
先週買ったウルトラソイルに100均のらくらくソイルを合わせて
ウォーターワールドの水草と備長炭ウィローモスのせをセット
桃源郷の水とウォーターワールドの水を合わせ完成
昨日の夜にセッティングしましたが、桃源郷の水が2/3は行ってるので
少し濁りがありますが、明日には完全な状態になるでしょう。
今度の水槽にはシャワーノズル付きフィルターポンプがあるので
環境は完全に整いました〜
エビ君一族の未来永住型住居
シャンバラ誕生です!
2013年01月25日
久々の桃源郷
お早うございます! 久々の桃源郷ネタ。
前回話題にしたのは、半年前7月末の事。
餌の残りと暑さで、水質汚染が酷くなり桃源郷にお住まいのエビ君一族が
絶え絶えになってると言う事でしたが、その後9月には
遂に御家断絶! 3年続いて来たエビ家は消滅してましたー
そこで、今年新たにエビ君家を復活させんが為プロジェクト創設
先ずは、旧桃源郷を復活
使用してた水を取り、旧桃源郷を熱湯で完全洗浄・消毒?
ウルトラソウルならぬウルトラソイル498円を購入
ウィローモスやアナカリスをセッティング。
そして〜 今回プロジェクトの主役エビ君は〜
な、な、何とーーー
釣り餌の『タエビ』...
御家断絶したエビ君一族はミナミヌマエビ。 ホームセンターで1匹100円
今回買ったタエビは10g98円。
10gのタエビが何匹ぐらいかわからないので、50gと適当に言ったら
桃源郷で飼うには異常な数。 多過ぎるので30グラム購入...
その30gのタエビを桃源郷に移すとー
おっ多過ぎる...
30gでも多い..
余り多すぎると、家庭崩壊の恐れがあるのでー
ウォーターワールドに2年ぶりにエビ君を転勤させました〜〜
ウォーターワールドは、環境は整ってるんですが繁殖できないんです。
W.ワールド内は貝類が3種とメダカが共存するので、卵や赤ちゃんは
メダカが食べてしまう
メダカの卵は回収できても、赤ちゃんエビは秒殺です!(実験済み)
よってエビ君の繁殖は桃源郷と言う事になるですね〜
だから、後にエビ君達の未来永住型住居新桃源郷新築する予定になってます。
とりあえず、タエビは冬場に売られているんで旧桃源郷で仮住まいです。
そもそも今回ミナミヌマエビじゃなく、何故タエビかと言うとー
以前、ミナミヌマエビをネットで調べてたら
ホームセンターの観賞魚コーナーのミナミヌマエビは類似物が多く
輸入品のシナエビなんかが売られているらしい
そして、タエビを調べるとタエビとは釣り用語でブツエビやミナミヌマエビを
指して言ってるとの事
つまり、ホームセンターで買うと似たようなエビが1匹100円
釣具屋でタエビを買うと色々と混ざってはいると思いますが
ブツエビやミナミヌマエビが10g97円。
釣餌と観賞用の違いで大凡30〜50倍の値段。
どぉーですか〜 普通に餌を育てるでしょうw
でも大きさも様々で、ミナミは3cm位までですが4cm位のも居るし
体も何と無く違うのが居る。
共食いしなければ、多少の種の違いなんてどーって事ないですね〜
2012年12月07日
大丈夫か〜?
お早う御座います。
福岡は今日より、この冬一番の寒気が入ってきます!
と...そんな中、真冬にヒーター無しでメダカちゃんの卵を孵そう
キャンペーン実施中で〜す。
アンジュで一番日当たりの良い、お店の入り口の窓辺に
ココは朝8時半位から日が沈むまでずっと日が当たっているので
中の水が温かくなるぐらい良い感じです。
日が沈むと気温がかなり下がるので暖かい室内に移動します。
この中には20個位の卵が入っていて、今年度の最後のものです。
上手くすれば10日位で孵化するはず〜 大丈夫かな〜
月曜日にいつも行かないスーパーで、なつけ〜カップメン発見です!
18の時に上京して、これ美味しいからと関東の人に勧められ
食べてみたら〜 んー ... どーかなー ... ?
上京したての頃だったので、ラーメンと言えば、豚骨。
これは、超どストライクなしょうゆラーメン。
tenchoの判断基準に無かったんで、その場は適当に良いすね〜
何ていって合わせてましたが、その後段々と関東味に慣れてくるとー
やっぱりこりゃ〜そーとー美味し なんですね〜
福岡に来て19年はじめてこっちで見つけました〜
でもこれが、九州で売れてんのなかな〜 と思います..
味はしょっぱい位のしょうゆなんですがー これって言うインパクトが無い
関東ンナイズされた九州人じゃないと、この味は分からんでしょうー
tenchoとレディーはお気になので、まとめ買いです
何時ものスーパーには無いので、これが切れたら又買いに行かんとです。
ちなみに発売当時から未だに愛し続けてるラーメン『うまかっちゃん』を
東京時代に田舎から送ってきたのでー と新宿の勤めてた美容室で作ったら
先輩のE先生から臭いと言われ、怒られた!
しかも『よくこんなの食べるねー』とまで言われ、嫌そうな顔されたので
それ以来お店では作らなかった。
当然この『わかめラーメン』は受け入れられていた。
田舎モンが、変なの食ってると思われた一件だったのら〜
でも、その後ラーメンブーム来て東京でも、豚骨ラーメンが一番人気になり
続々と豚骨ラーメン店が出来た時代がありましたよね〜
それなのに東京でtenchoが一番通ったラーメン店は満来(ばんらい)という
しょうゆラーメン店でしたー
そこのチャーシューざるラーメンは絶品で、九州に帰ってからも
たまに東京に行く時は必ずのそのチャーざるを食してます。
ラーメンの話になってしまった〜
今週末は悪天候でー 超暇が予測されます
2012年07月24日
暑くなって起こる事
今日は忙しかった〜 うちは3〜4時間コースのお客様が多いので
人数は大した事無くても、ず〜と仕事しっぱなしになります。
体力は栄養を十分取っているので、大丈夫ですが最近頭がおかしくなって来る
口数の多い人なので、午後になって来ると頭がまわらなくなって来て
何を言ってるのか自分でもおかしいな〜と思いながらしゃべり続けてます。
ヤバイね! こりゃ医者にみせんとー
そんな事より、最近猛烈な暑さになる夜があったりしますよね〜
そうなるとー水質汚染によるエビ君の大量死亡に陥ります。
今夏も先日、エビ君9匹死亡という惨事が起きましたー
エビ君たちの居る桃源郷はエアレーションは在るものの濾過フィルターが
無いのである日突然、水が汚れだして...どがんかせんといかん〜と思ってたら
大量死亡です。
生まれたての赤ちゃんエビ十数匹と大人エビ君9匹
今年は順調に数を伸ばしてきてたのに、いっぺんに危機的状況に変わりました。
生存者です。 これからこの方々で大ファミリーを作って頂きます。
早速、桃源郷の大掃除をしました〜
入ってたものアナカリスやウィローモスを新しくしたりカットしたり
⇒
ボウボウに伸びたモスを角刈りに!
ソイルは、ダイソーで調達。
3時間待って水が澄んで来るのを待って新しいレイアウトに
よし!これで夏過ぎるとまた卵を付け出すんですがー
猛暑はヤバイ!
2012年06月26日
母体強制卵塊摘出術
お早う御座います! 昨日i-works君が東京より戻ってきましたー
やっぱ自分のPCはいいね〜 いるもんがちゃんと揃ってる。
と言う事で、あまりネタ無いんですが火曜日なのでさらっと行きます。
悪天候のお陰で3週ほど釣行してません
春イカはもう終了ですので、次週より磯場で青物をを狙いたいと思ってます
これからは早朝出勤が続くでしょうから、
気合入れて来週より精進して参ります。(`・ω・´) りん!
DE今日はメダカネタ。
先日より会得した荒業。 母体強制卵塊摘出術をご紹介。
本日のクランケ。
何も知らずにすまして泳いでますが、この後とんでもない目に遭う。( ̄∀ ̄*)ふふっ
やっぱりビックリと苦しいやらでピョンピョン跳ねまくりますが、
そこは確りと仰向けにし、頭を抑えて一気にいきます〜( ̄ー+ ̄)
ドン!
こんだけ。
大した事無いです。卵の提供者の女性には即座にお帰り頂いて
また、子孫繁栄活動に従事して頂きましょう!d(-ω・。)
2012年06月15日
2012 誕生
も〜にんぐです。北部九州は今日より梅雨らしい天気が続くらしいですね〜
雨も降らにゃいかん! そして、釣りの日は晴れにゃいかんっとー
毎年最低気温が、20℃以上になって来ると産まれます。
メダカの赤ちゃん。体長2mm程度で、身体も透明なので見つけるのが大変な位。
だから、この画像もピントが合わない。
tenchoの壊れかけキャメラで決死の思いで撮った渾身の一枚です。←大げさです
今年の第一号です。
ママメダカが卵をつけてるのは、ボチボチ見かけますがますが
朝営業前に採取しようと、水草を見ても付いていない
きっと親が食べてるので、その前に採取しないといけませんが
アダルトメダカ達の食に対する欲望は、はんぱ無い!
採取してから先は簡単なんですが、水槽内のメダカの数が
かなり多くなってきてるので、敵(卵泥棒)の数も多くなったと言うこってす。
どうしたもんかと、皆様のメダカ飼育ブログを見てたら凄い人いました
何と卵をつけたママメダカをネットですくい、直接卵を採ってママを逃がすという
豪快かつ大胆な荒療治。ん〜 なるほど〜
言われりゃそれもそうなんですが...ビックリ感心しました
今まで考えた事無かったー ナイスプレイです d(-ω・。)
勿論ママが弱らないよう細心の注意が必要ですがねー
今から早速試してみます
上手くいくと増えすぎて一人っ子政策しないといけないかも〜〜
2012年06月01日
ミナミヌマエビ 100円
お早う御座います。 今日から6月ですね〜 もう直ぐ梅雨ですか〜
我が家の桃源郷ではー 生まれました〜〜 多分今年初めてです!
ミナミヌマエビの赤ちゃん(体長2mm 弱)
淡水の草食系のヌマエビで、親でも体長2cm位にしかならない。
メスはもうちょっと大きくなります。
3年位前からメダカのパートナーとして飼いだしたんですが
今では完全に別居になりましたね〜
エビ達の方がデリケートなので、メダカと同居させてる
水槽(ウォーターワールド)内のエビ達は昨年全滅しましたー
今、桃源郷に居るエビはベランダの天然水槽(シャングリ・ラ)から
今年引っ越してきたエビ達です
エビは寒い時期でも、室内では繁殖できるので
次世代の誕生を望んでいたのでやっとこさーです。
↑最近やっと引越しから水に慣れてきて、お嬢さん達が色気づいて来たので
妊婦さんがいま4匹います。
暑くなり過ぎると苦手みたいなので、今月はママさん達に頑張って貰って
どっさりとーー 家族増員計画推進月間なのだ〜〜
卵を持ってどの位かな〜 2週間位か気温によって変わりますがー
卵の色が最初は黒⇒茶⇒透明になり2mm位に育つと孵化して親から離れます。
でも、孵化する前に親が脱皮するとー 卵はアウトです!
脱皮は周りの状況に適合する為にやるみたいなので、この時期は
水質の注意しないといけません。(現状維持)
妊婦は30個位の卵をつけてますが、そのうち孵るのがうちは20%位
そして無事に大人になる生きてる者はもっと少なくなります。
これまで3年間。幾度かの危機的状況があり、最低3匹まで減った事もありましたが
如何にかこうにか、続いてきてます。
飼うのが上手な方は、増えすぎて困ったなんて方もいらっしゃるので
tenchoもまだまだ何すね〜
余談ですがこのミナミヌマエビ、ショップで買うと1匹100円。
もし今居る妊婦から、全部の卵が孵るとー
1妊婦30個×4匹=小エビ120匹
120匹×100円=12,000円
そして、まだまだ妊婦も増えそう〜
む・ふ・ふ・だーーー!
シャンプーと一緒に売ろうかな〜
2012年05月11日
こんな季節
お早う御座います。 スイスイ 水スイ 吸いスイ〜スイ酔
めだか〜は め〜だか〜 スイスイ。
今年もこの季節が参りました〜
大繁殖期
ウォーターワールドのウィローモスの付いた今年初めてのメダカの卵です。
とは言っても、チョット前から卵をつけてるメスは確認してましたが
ウィローモスに付いているのを確認した第1号になります。
その前から見ていた卵はメダカの大人達が食べてます。
これから時間がある時は、ちょくちょく卵チェックして食べられない様
隔離しないといけません。
早速、桃源郷に移して孵化させ体長1cm程になるまで育て、
又このウォーターワールドに戻します。
一方その桃源郷では、エビ君も卵を付けてます。
こちらも今年初の卵。このまま水質が変わらずいけば、
遅くても今月いっぱいには、小エビ誕生のはずです。
エビ君達は自分達の子供を食べたりしないので、
当然メダカの卵にも稚魚にも手を出さない。
桃源郷はホントの理想郷なんです...が水質が安定しない。
エビ君達は数がだいぶ減ってきたので、今回の出産が山場です
2012年04月10日
新種発見?
2012年04月06日
老齢化問題
高2のハンマーユウキが小5の時からですから、今年で6年目。
幾度も世代交代を経て、続いてきましたウォーターワールドの仲間達にも
最近老齢化が進んいる者がます。
水平に泳ぐ事が出来なくなったり、ウロコやひれがボロボロになったり
↑ みたいに立ち泳ぎみたいになってしまうと餌が食べられなくなるので
痩せてお先は短いです
どんなに元気に頑張っても、2年ぐらいが寿命でしょうから
きれいな姿で、はつらつとしてるのは1年位ですー(明日は我が身か〜)
お年を召した入居者の方には、当館では静かな老後を
お過ごし頂ける様に当敷地内のベランダにある
ケアハウス安らぎの里『桃源郷』に移り、
ゆっくりと生涯を過ごして頂く事にしております〜
桃源郷に移ると長生きします。
餌は1日に1回。 それ以外一切何もしないそのままの状態にしてます。
それがかえっていいんでしょうが、見た目は悪い
こんな感じです!何処に何がいるか分からん状態。
なのでー店内の水槽(ウォーターワールド)は何時も
ピカピカにしてるぶん、生物には過酷なのかも。
春になり、水温が上がる5月位にはメダカちゃんレディースが卵を産み始めます。
卵は↑ のウィローモスやアヌビアス・ナナに産み付けますが、昨年末にモスを
坊主状態までカットしてしまたので、産卵には間に合わない。ヤバイ!
今の状態だと、レディースが卵を生みつけても片っ端から親メダカ達が食べてしまう。
tenchoの卵回収が早いか、親メダカの食事が早いかの激戦が今から予想されます。
何事も処置が遅れると大変な状態になり、これまでも絶滅の危機が
何度かありました〜
老人メダカを桃源郷に移すのが遅れるとー
↑ みたいに狙ってる奴もいるし、そのままにしてるとあっという間に
水質が落ちて負の連鎖が広がるんですー 怖!
冬場は水が冷たく手入れ不足になりがちで、ウォーターワールド内が
汚れてきてるので、そろそろ大掛かりなお手入れが必要ですね〜〜
2012年02月03日
こんな天気じゃ〜
2012年01月27日
3年目〜の〇〇〇
寒・・・・・・・寒・・・・・・アーーアーー
寒・・・・・・・寒・・北風小僧のtenchoです。
こんだけ寒いと
ベランダのシャングリ・ラに氷がはります。
今年の初氷ですねー この下でどんな気持ちか分かりませんが
メダカちゃんとエビ君が生きてます。
彼らは越冬できます。昨年は15mmの氷の下で大ジョブでしたから〜
こんなん へのかっぱ です。 ん!
屁の河童(へのかっぱ)とは?
木っ端の火(こっぱのひ)という慣用句からきている。
木端(木の屑)の燃える火は火持ちしないことから、
たわいもないこと・はかないことを木っ端の火といった。
これが訛って河童の屁となり、更に転じて屁の河童となった。
ちなみに、お茶の子さいさいをつけると最強です。
お茶の子さいさい とは?
『お茶の子』はお茶に添えて出される茶菓子の事で
簡単に食べられる事から、簡単に出来る喩えとなった。
『さいさい』は俗謡の『のんこさいさい』という囃子詞を
もじったものである。
お茶の子さいさい屁の河童!
オォーー! 早速会社や学校で使って、皆に自慢しよー。
と言う事で、こんなに寒いと暇になる。
暇になるとーー 水槽の掃除です。
今回桃源郷開設以来3年間で初の大掃除大会です。
内容物全て出し、手入れ調整交換を行いましたー
ソイルも交換したので、透明になるまで3日はかかります。
ウォーターワールドのウィローモスもボーボーだったので
坊主にしてやりましたー
そしてー新桃源郷の誕生だーー!
ば〜〜ん。
今回はシンプルなレイアウトにしてみました〜
今回掃除する前はかなり汚れてたんですが、寒くて水が冷たいし
エビ君達はデリケートなので、ずーーと躊躇してました
でもーいざ始めてみるとー
お茶の子さいさい屁の河童。 で御座います。
2011年11月29日
天国への階段
先週の未知との遭遇未遂から1週間。
海の状況は、刻々と変わります。
昨日は釣れる気がしなかったー 以上。色々言わん!
てなもんで、 今日もネタが無いのですがー
ここ数日元気の無いメダカちゃんがいます。
御年2歳。天国への階段を上りきろうとしてます。
どうですか〜 変な動きでしょー
背中に変色が見られます。
これは医者の見地から言っても終末近いかと... こんにちはー Dr.tenchoです。
この患者さんはご高齢の為、オペは難しいと思います。
ご家族の意思も静かな最後を..とご希望されてますので、
ホスピス シャングリ・ラへ移って頂き静かに暮らして頂きましょうー 。
本日の動画は自前です。
はじめて、YouTubeに動画をアップしてしまった〜
今まで他人の動画ばかりを使ってたので、これから少し自作して見ましょうかね〜
今回は初陣と言う事でーこんなもんで.. 今後クオリティーを向上させたいと思います。
しかし、仕事中にこんな事出来るのはー どうちて... 。
2011年09月08日
世界大会決勝戦!
超ーキレイにする為水槽内完全清掃世界大会決勝戦
を行い見事優勝いたしました〜 清掃匠tenchoです!
今回の掃除レベルはエクセレント。
ウォーターワールド内のすべてのパーツを一つ一つ磨き上げる様に施していきます。
当然、住人達への負担が掛からぬ様配慮しました〜
せっかくのイベントなので、Wワールドのメダカちゃん一族の人数チェック!
サイズ大(一年以上)38匹 中(半年以内)18匹 小(2,3ヶ月)7匹
中・小は今年生まれ。 親世代よりすくない! 少子化じゃ〜〜〜
寒くなるまでに、もっと増やさないとー 親世代の寿命が...
備長炭着生のウィローモス・アヌビアスナナ、アナカリス。
それぞれに悪魔が潜んでないか、丹念に掃除しましたが
エビ君を全滅に追いやった、犯人は出てこず死骸すらも1つも無い。
今回の大殺戮の物証は見つかりませんでしたが、
5〜年目〜の掃除ぐらいチャンとやれよ〜ってな感じでです!
そしてセッティング。今回は少子化対策の間取りとなっとります。(新婚さん仕様)
今年生まれた子達もターゲットです
2/3は古い水。 残りを逆浸透漠膜浄水器の水で仕上げました〜 完全無欠です。キッパリ
そして、これまでボロボロになりながらも、持ち応えていた
ワンタッチフィルターOT-45も先月の半ばに突如止まり再起不能に..
直ぐにニュータイプAT-50に買い換えてました〜
AT-50は、交換パーツが充実してるので末永く使用出来そ〜です。
これでWワールドの危機は回避できたのだろうか...
2011年08月31日
イエ〜〜〜〜〜〜
もう終わったーー だんーだん
イェ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
んー暑苦しく素晴らしい。
夏休みが終わって何の得も無いですが、
何となく平穏な日々が戻って来る様な気が..
変わんないか〜
話は変わりますがー 最近ウォーターワールドのエビ君が居なくなってました〜
30匹近く居たはずなのに、昨日気がつきました。
死骸があれば死んだんだーって感じですが、全く無い。
突如、消えた! ミステリーじゃ〜〜〜
冗談じゃなく、ホントに原因が分かりません。 誰かおせーて!
考えられる事は、ちと苦しいが足一本残さず完食してる奴がいる。
↑犯人はこの中の誰かです。
いや、こいつ等すべて拘ってるかもしれない
多分左下のイトトンボの幼虫が主犯格でしょうー
まぁ何れにしろ、エビ君が居なくなったと言う事で、5年目にして初めての
『超ーキレイにする為水槽内完全清掃世界大会決勝戦』 を
近いうちに行います。
会場はアンジュ1F駐車場特設会場にて
観覧希望の方は、チケットぴあにて前売り券発売中です
なんせ初めてウォーターワールドを掃除するので、
何が起きるかはー 乞うご期待です
来週にでもご報告できると思います。
*ちなみにバックアップ体制はベランダのシャングリ・ラで
やってますので、ご心配なく。
2011年07月19日
旅立ちの朝
モ〜〜ニン モ〜ニン 君のtenchoだよ〜
先日よりシツコクお届けしている『謎の生物』。ついに進化しました〜
18日の朝の時点で5匹捕獲。うち1匹が赤茶っぽい
↑こんな種類もいるのかーと、最初はそう思ってましたが..
どうも、この状態が第2形体?だったみたいですね〜
そして、最終形体へ
1 2
3 4
18日の営業中パーマかけたり、カラー染めたりしながら観察。
迷惑小僧だった謎の生物も、立派にイトトンボへと成長。
こうなると〜とってもカワイイ
親として?この子が社会に飛び立てるよう、バックアップしなければ
おんもに出してやり、翌19日の朝。 息子?は、旅立ちました〜
↑立派なお姿です。(親ばか) 『旅立ちの朝』の一枚です。 感動した〜
2011年07月16日
感動〜!
あんまり暑いので、無駄に早起きのtenchoです。 少し家事します!
6時半に起床〜8時半までの2時間にtenchoの朝の業が御座います。
朝の業のメインはペット?水中生物のお世話です。
3つの水槽(ウォーターワールド・桃源郷・シャングリ・ラ)にいる
メダカ・ミナミヌマエビ・カワニナ・石巻貝・なんちゃらタニシ・謎の生物等..の
餌やり・掃除(エビの抜け殻)・メダカの卵採り・タニシの抹殺・謎の生物の捕獲隔離
その他諸々やる事はいっぱいあります。
そして、一番重要な事が変化を感じる。前日と比べ水槽内や生き物達の体に
変化が無いかをチェックする事。毎日暑いんで注意してます。
店の中の水槽は、ほぼ完璧に掌握出来てますが
べランダのシャングリ・ラは眺めてるだけで、内容は全く分かりません
よ〜く見てても、アナカリスが被い茂っていて
中に何がいるのか分からない位です。
でも、今日見に行ったら〜
感動しました〜
草花をこよなく愛する少女の様な心の持ち主tenchoは、アナカリスに花が咲くとは
知らなかったので、びっくりしました〜
四葉のクローバー見つけた様な気分になった。
早速回収して店内のウォーターワールドに移したら〜
全然きれいじゃない 『愛の水中花』とはいかなかった。
先日逃亡した謎の生物は、完全にイトトンボの幼虫と断定致しました。
断定いたしましたが、名前が長いので謎の生物で今後もいきます。きっぱり
その後の捜索を続け、捕獲隔離いたしましたが〜
後にまた発見捕獲
次々と発見 これは、巨大テロ組織の陰謀に違いない
そして、ベランダのシャングリ・ラにも。
多分、1ヶ月前ぐらいにシャングリ・ラで良く育ったアナカリスを
ウォーターワールドに移した時に付いていたんですね〜
っと言う事はー見えないけどーシャングリ・ラは謎の生物だらけの可能性が..
まっ おんもには、色んな生き物がいますから〜
"触らぬ神に祟り無し" っと言う事で放置しましょーーー 。
2011年07月06日
謎の生物
決して暇では御座いませんので、あしからず。
なんじゃーー!この天気はーー
昨日あんまり晴れたんでー 梅雨明けか〜
なんて、ほざいてしまったやんか〜
こん、ばかちんが〜〜〜 あれっ?
昨日と同じです。
っと言う事でー空いてる時間を使って、ウォーターワールドの掃除をしてたら
またおったがな〜 謎の生物!
わかりまっか〜 体長約1cm。 そんなに気持ち悪い系ではないです。
この画像を撮る為、アレコレやってるうちに逃亡! 只今捜索中です。
心当たりの方は御一報ください
貴重な空き時間を使って調査開始!
多分コイツはこれではないですかね〜
イトトンボの幼虫!
だったらヤバイです!
イトトンボの幼虫は肉食です
もう、仕事何処じゃないな。
今から徹夜してでも探さねば!
2011年07月04日
ピンチ!ウォーターワールドの..
お早う御座います!
唐津工業高校 電気課卒 エレクトリックビリビリtenchoです。
事件です! ... 違います。
5年間ご愛用した テトラ ワンタッチフィルター
故障です。
普通だったら、新品に買い直すとこでしょうがーtenchoは
修理します!プロですから〜
って言うか、物凄く単純なつくりなので簡単に修理できる..
はず.. んー ..中々〜 ..強敵かも..。
モーターが回ってなくてたまに回りだすそんな故障なんで
断線してるのは、間違いない。(メーカーにも確認した)
メーカーさんは交換モーターの無い機種なので
『普通は故障しないんですがね〜』と言ってたが故障してる
新品を買うよう言われましたが、そうはいかん!
断線してる部分の前後の皮をむいて、つなぎ直せば良い
だけなんですが、なんせ断線してる場所が
モーターとコードの接合部分
結局、銅線をモーターから引っ張り出し(1oぐらい)接合
コンセントを 差してモーターが回ってる状態で瞬間接着剤で固定
固まるのを待ってビニテを貼ってその上からボンドで
カバーしました〜
↓
グッジョブ!
今度同じとこが、断線したらジエンドです。
その時は買いましょう。
でも今回フィルターが徐々につかなくなり、修理完了するまで
一週間ほどかかりエビ君2匹とメダカちゃん1匹お亡くなりましたー
メダカちゃんは食い過ぎかも...
でも、今年の新人がぞくぞく誕生。すくすく育ってます!
ここの新人は体長1cm程です。
もう直ぐウォーターワールドとシャングリ・ラ行きです。
2011年05月27日
お暇は、○○○弄り。
お早う御座います。
ange(店名です)は完全予約制なので、その日の状況が朝一で
何となく予測つきます。
丁〜度ね、中間の時期なんですよ!
暇なのは〜 私のせいじゃ〜ありやせん。 tenchoでござんす。
暇といっても、↓これよりましです。
5/25に開かれた、保安委員・東電の外国人向け記者会見。
おおかみオジサン達の話を信じてくれる外国人プレスの方は1人も
居なくなってしまったようです。
まっ!そんな事はさて置き。
魔界虫(tenchoが命名)発見です!
アナカリスに付いてるメダカの卵を回収してる時に、茎部分が
一部黒くなっているので、採って押して見ると中からコイツが
出てきました〜
放って置くと水草に大打撃を与えそうなので、↑は殺処分。
他に仲間が居ないか、草の根分けて調べましたが居ません。
どうやら、単独テロだったみたいです。
これでまた、ウォーターワールドに平和が戻りました。
又、エビ君達の隠れ家にメダカちゃんが乱入するので
新隠れ家を新設致しましたー
“ミルドーム”
120mm×50mmミル貝の殻で、入り口は右側。
メダカちゃんは入れない位に小さくしてあり、
エビ君達も大喜びです。(元々エビ君達は白い物に集まるらしい)
新生児室桃源郷では、メダカの赤ちゃん5〜8mmが
推定80匹程暮らしてます。
はっきり言って ヤバイ!←喜んでる意。
このままいけば、↑の赤ちゃん達が秋には卵を産む
一気に数が増え..
そしてー tencho ガッポリ。
ガッ ハッ ハッ ハッ ー
んん..え〜
人の言葉が話せるメダカですが、格安でお分けします!
1匹 2万円 (ネット販売限定)
お申し込みは、メールにて受付いたします。
人気商品の為、早期に販売終了する事が御座います。
お早めにお申し込みください。 ブッブッ!
2011年04月22日
最近、何となくー
お早う御座います! 最近は随分と暖かくなって来ました〜
気温が20度を超す様になって来るとー 始まります!
メダカちゃんの恋の季節。
メダカ繁殖職人 グレートマスターtenchoです。
昨年、メダカ繁殖完全マニュアルが完成致しましたので、
今年はメダカちゃんファミリー3ケタ増員の予定です。
そして後々には、莫大な数のメダカワールド築き、
そして販売し、その資金で自宅を増築し
大メダカ御殿が建つ予定になっています。(さあ、忙しくなるぞー)
っと言う事で、そろそろ準備に掛かります!
先ずは原点に返りメダカちゃん目線になる事からです
美しい環境で、愛を育んで頂く為に隅々をチェック!
チェック !! チェック !!!
チェ〜ック !!!!
この三番目の画像のとこに卵が産み付けられます。
そして、産み付けられた卵を、大人メダカに見つかる前に回収
桃源郷(ミナミヌマエビのいる金魚鉢)に移します。
完璧です!
お楽しみだ〜 増やっぞー
最近仕事が忙しいのですが、時間はありすぎるより
無い方が何でもチャント出来ますよね〜
これから毎朝、卵探しが始まります。
2011年02月25日
お〜え〜か〜き〜
最近、営業中にやたら記事を書く時間がありますがー
なんでだろ〜 tenchoです。
これを見てたら...
こう見えた。
注)娘のお絵かきじゃありません。
マウスでお絵かきは難しい!
前作に↓こう言うのもありましたー
3ヶ月前の同じ石です。
暖かくなると苔も伸びが速くなります。
2011年02月10日
仲間入りー!
何でもない1日。 それが何でもなくいい。 tenchoです。
桃源郷のモスや水草が伸びて向こうが、
見えない位になってたので、掃除&カッティングしまスたー
そこで問題になったのが、冬期になって生まれたメダカちゃん2匹
ホントは4匹いましたが、この時期は中々生き残れません。
掃除をするのに邪魔なので、ついにお父さんお母さんのとこへ
移しましたー
はっきり言って心配です
この人差し指の先のやつで8mmぐらいで、もう1匹は
6mm程度ですが、小さすぎると大人達に食べられてしまいます。
1週間でも生き延びれば大丈夫でしょうー
4月になればまたお母さんたちが卵を付け始めます。
ウォーターワールドで産卵→桃源郷で孵化、1cmまで保育
→ウォーターワールドに帰郷
↑の流れで完ぺきに一族の子孫繁栄が確立しました。
春が待ちどうしいですなー
カワニナノのマッキーとイシマキガイのクロも、今年で6年生
長生きですね〜
2010年12月24日
貧乏暇あり→暇なし
前記事で予想した通り、先週末より忙しくなり
貧乏暇有りから貧乏暇無しに進化致しました〜
第2形体tenchoデラックスです。
今年の暮れの予約状況はスロースタートとなり、最近は、
予約が入り難くなって来ました ー
何かとっても流行っているお店みたいですが、大した事無いです。
あと30日まで、休み無しで一気にいきます。
という事は..
釣行納めは終わってしまいました〜
釣行は毎週欠かさず行ってましたが、全く釣果が出ず
天候にも恵まれず散々な 幕切れになりました。
来年は最終形体爆釣アングラーtenchoデラックスを目指します!
まっそんな事はさておき、猫の手も借りたいぐらい忙しいんですが
ウォーターワールドの大掃除しましたー
この状態にして、ゴミをすくったりフィルターでろ過したりしながら
半日掛け大掃除をしましたが以前この状態まで
水槽を汚すと数名の犠牲者が出てましたが、
皆 慣れたみたいですね〜
そして1日経つとこんなにキレイになりましたー
後は、31日大晦日のスーパービッグポイント大掃除大会を
残すのみです!
2010年11月04日
緊急オペ!
お早う御座います!
朝田釣太郎です。
昨晩、名も無きメダカ母が亡くなりました。
そこで私、朝田釣太郎は死後間もない母体より卵を取り出す
死後魚体卵巣摘出術を施し、立派に育った卵を取り出しました。
現在卵は、NICU(桃源郷)に移して孵化するのか、
経過を見守ってます。
最近のウォーターワールドは絶好調で、水質も良いし水草・苔等も
順調に育ってます。
メダカちゃんもエビ君も元気に殖え続けてるみたいです。
そして、自然活着したこの石も...
波平岩
毛が増えすぎて波平青年になっとる!
2010年10月22日
そんな日はー
暇や〜
そんな日はー
ウォーターワールドの掃除です! 模様替えです!
モスのカッティングです! はぁ〜忙し〜 (汗)
でも、その前にー
今回、エビ君達がメダカちゃんの攻撃を受けずに
子育てが出来る様、ワールド内にエビ君専用アパートを作ります。
題して 『めぞん一発プロジェクト』
めぞプロです!
めぞプロは、構想23年。製作30分のビッグプロジェクトです。
作業工程は以下の通りです。
1.シャングリ・ラに使用中のエビ君隠れ家を2つにカットする。
2.アパートの外観を考え微調整カット。
3.山小屋風の外観にする為、屋根にモスをセット。
4.全体のレイアウトを考え、設置し終了。
屋根のモスは3ヶ月もすれば、いい感じになるでしょう。
せっかくの新築アパートが見え難い所にあると、お思いでしょう
当たり前です! めぞん一発は隠れ家ですから〜 一応。
少し経つとエビ君達が集まって来ます!気にいって貰えたみたいです。
ひとつ問題がー メダカちゃんも気に入ってるみたいです。(涙)
*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜業務連絡゜・*:.。..。:*・゜゜・*・:.。. .。.:*・゜゜*
N師、モスのセッティング上手くいきましたか?
3番目の画像ぐらいの間隔(少し多すぎたかも)で巻きつけないと
多すぎると綺麗に伸びません。
後、少し伸びてきたらどんどんカットしてやった方が密になります。
余ったモスは小瓶に入れて増やすと、いいかも。
2010年10月14日
スーパーカットコレクション
え〜〜〜暇です!
少し忙しいと、記事のアップ数が、ガクンと減る。 tenchoです。
今日は予約も少ないので、ウォーターワールド内の
モスのカッティングをしましたー
The earth
Stonehenge
Sweet potato
Namihei
あ〜 人が切りたい..
2010年08月05日
いきものがかり
あ〜久しぶりの更新やね〜 アンジュいきものがかり tenchoばい。
あつ〜なったね〜 どげんしとったね。
店は暇やったばってん、ネタの無いけん更新できんとよ〜
ばってんがくさー 自分のブログ見たらまだ7月のまんまやん
じゃーいつものでよかけん、更新しとこーと思って、ぱっぱーといくばい。
↑こんな風に福岡じゃ しゃべってんだー なんて思ってるでしょー
そんな事は、御座いません。
でも、上手に読めるように練習しましょー
夏バテ
育児放棄
キッズランド桃源郷
テンちゃん
さようなら。
2010年07月09日
ナミエ〜
ナミエが★になりました。 遺族代表 tenchoです。
1才まで届きませんでしたー
ナミエはWWの3匹目の奇形体でした。
これまでの子より大きくなり泳ぎも普通だったので、生きのびるかと
思ってましたが、突然 朝起きたら★になってましたー
WWは開設5年目で、最初ホームセンターで5匹のヒメダカを買った
事から始まりました。
もう何代目になったか分かりませんが、1度だけお客様に数十匹
クロメダカを頂いただけで、後は兄弟繁殖になってます。
そのせいか普通じゃないとこあるみたいです。
大きさが巨大(お客さんにこれメダカなの?っと聞かれる)
ゲイがいる。↓
彼はオスに求愛行動をします。
勿論受け入れられてませんが..でも、ヒメダカの遺伝子を
一番受け継いでるオレンジ色の綺麗な個体です!
彼の遺伝子がどこかに残っていればいいんですがー
もうそろそろお迎えが来るぐらいのお爺さんなんです。
段々と痩せてきてるしね〜
他のメダカちゃん達は、皆若者です。
今年の若奥様は、卵を産み付けるのが下手なので
稚メダカ誕生が少ない年になりそうです。
2010年07月05日
スタメン
おはようございます。
勉強しまっせ〜♪ 引越しの〜〜♪ tenchoです!
シャングリ・ラに転勤してた稚メダカちゃんが、順調に育ち
WWのスタメン入りしましたー
1.5cm程になったみたいなので引越しさせました。
間もなく大人たちの猛攻を受けてましたが、大丈夫です。
上手くかわしてます。
シャングリ・ラには、まだ5oにも満たない稚メダカちゃんが
20はいると見受けられますが
最近wwの母メダカちゃん達が
卵をどこかに隠してるか、食べているかしてます。
朝の御用の際、卵の採取をしていましたが、
1週間は回収出来てません。
卵を付けて泳いでるのに、いつの間にか無くなってます。
去年までは、アナカリスにチャント産み付けてました。
母メダカがちゃんと産卵できないなんてー
何か..似てませんか?
そうしてその種族は、絶滅します。
少子化を安易に捉えてると
大変な事になりますよ!
2010年06月24日
続々誕生!
桃源郷レディースクリニックからおしらせです!
6月1日にオープン致しました当クリニックには
21日現在、7名のエビ君妊婦とたくさんのメダカちゃん卵がいました。
そして、本日22日。 エビ君赤ちゃん誕生してましたー パチ.パチ.パチ..
体長約3oうまく画像が撮れん! 何匹いるかも確認できん!
いやいやトニモカクニモやめでたい!
実はこの日の朝、妊婦が2匹揃って脱皮(卵が付いたまま)したので
ウォーターワールドに戻して、卵全滅を防ぐ為に
↑2匹の妊婦をシャングリ・ラへ転院させて様子を見ていましたー
そして、赤ちゃんに気づきましたー
脱皮した2匹の卵は何匹かが孵っていたと言う事でしたー
しかしエビ君赤ちゃんもかわいいです。
生まれた時から、親と同じ形をしてるしピ〜ンと背筋を伸ばして
じーっとして考えてます。
何かを..たぶん...
『ココひれ〜 福岡ドームとちゃうんか〜』
『泳がんとーじっとしてよ。 疲れるしな!』
っという事で、エビ君もメダカちゃんも続々誕生です!
↑脱皮した新米ママ。
たぶん2・3日でまた卵付けて桃源郷に戻るでしょうー
なんたって脱皮したてのお年頃レディーはモテモテなんですから〜
メダカ赤ちゃんも毎日孵化してるので、シャングリ・ラへ即転勤です。
2010年06月11日
すし屋の梅さん
店が暇な日は、カットがしたりないtenchoです。
ボーボーだったモスをカッティングしてみましたー
テーマ 『すし屋の梅さん』
こだわりは、地球に対して平行なところ。
モスは絡んだ様に伸びているので梳かせば梳かすほど、どんどん
とび出て来て、中々まっすぐになりません。
又、見る角度によると曲がってたりします。こだわり始めると、きりが無い
カットをしはじめた修業時代を思い出します。
人に比べりゃ楽勝ですが、とても楽しいです。
モスは4つあるので、伸び次第色々とデザインしてカットしてみます。
伸びてデザインカットが出来るようになるまでが大変で、
ちょこちょこカットしながら 、半年ぐらいかけ密度を高めていかないと
スカスカに成ってしまいます。 そんなところが特に良い!
いずれ “スーパーモスカッティングコレクション” として
当ブログでご紹介致します。
そうこうしてる時でも、食いしん坊なエビ君達。
2010年06月04日
見ず臭
ウォーターワールドは美しい!
自然の緑は素晴らしいー グリーンtenchoです。
暇なので、グリーン画像を貴方へ
グリーンスクエア
5年もん
未熟もん
安もん
小さな巨人
青い月と桃源郷
シャングリ・ラの放置グリーン
PCの友
以上!
2010年06月03日
魔界の生き物
シャングリ・ラ〜♪ シャングリ・ラ〜♪ チャッ チャッチャン♪
シャングリ・ラ〜♪ シャングリ・ラ〜♪ チャッ チャッチャン♪
サンスベリア〜♪ マウンテンゴリラ〜〜〜〜〜♪
オ〜ス!tenchoだよ〜 全員集合〜
シャングリ・ラにいた、謎の水中生物の捕獲に成功しましたー
最初に発見した時は5o程度でしたが、今は10o以上になり
形もはっきりわかる様になりました。
このまま隔離か、シャングリ・ラに戻すか
こいつが何者か分からないと、決めれません。
無益な殺生はいけません。
っと言うことで、こいつが何者か? 大募集 ..です!
画像が分かりにくいので、正確にデッサンしてみましたー
そっくりです! キッパリ
ご存知の方は、コメントにお願いいたします。
正解者の中から毎週抽選により10名様に
神のご加護が御座います。
きっと..たぶん...。
2010年06月02日
2010ベイビー
LOVE SEASONより1ヶ月ほど経ち、メダカちゃん達の卵を
孵化用容器に移して窓辺の室温の高いとこで観察してましたが
今日孵化しました。5oぐらいなので見ずらいですが、2ひきいます。
赤ちゃん達は、数日餌を食べないらしいのでそのまま放置
後にシャングリ・ラに移します。 メダカちゃん達はそのパターンが
1番安定して育つようです。(5年間の経験上)
他にも孵化寸前の卵があるので次々に誕生するでしょう。
今年は水草やコケ等がよく育っている為、卵を捜すのが大変です。
朝、卵を捜し出す前に親メダカにやられることも多いようです。
話は変わりますがー
毎週.. 毎週.. イカ釣りに行って。
釣れんけどー
いったい
どないなっとんねん
責任者出て来い!
tenchoお怒りです。
2010年06月01日
桃源郷レディースクリニック開院
お早う御座います!
桃源郷レディースクリニック 院長のtenchoです。
本日、開院第1・2号の新妊婦さんをお迎えする事となりました。
リニューアルして2週間ほどたちましたが、いよいよ始動し始めました。
ウォーターワールドには、他にもお年頃のお嬢さん達がまだまだいるので
これから賑やかになりそうです。 稚エビ君の誕生が待ち遠しいです。
シャングリ・ラにも新妊婦をハケンしてますが、
こちらは完全放置天然プレイと成っとりますので
何がおきてもよく分かりません。 たまに変な生き物を見かけますが...
見ていません。 キッパリ!
2010年05月21日
やらかした〜
毎月曜日にアオリ釣行してますが、未だあたりすら無し。
移動した途端、自分の居たとこで後から入った
初心者が一投目にヒット。(初めてアオリを釣ったと言ってた!)
人生って... こんな.. mon。 tenchoさ。
まっ釣りの事はさておき、ウォーターワールド・桃源郷の
レイアウト変えてみましたー
今回のWWのテーマはー 広がり..です。
ポイントは中心のモスを巻いた炭と石。芥屋の大門のイメージです。
モスは半年程かけトリミングを重ね、今はぼうぼう状態してます。
桃源郷は狭いので、モス炭を小さくしてアナカリスがぼうぼうだったので
引き抜いて、トリミングして植えなおしました。 が..それが失敗。
引き抜いた時に水質激変。 エビ君一家大暴れ!
エビ君チルドレン3匹+母2号の卵が★になってしまったー
ラブラブの桃源郷が一瞬にして墓場状態です。
急きょ残り全員WWへ転勤させ、桃源郷を完全リニューアルしました。
エアーも入れ、入居者募集中です。
WWで新妊婦が、誕生したら桃源郷を出産隔離棟に
しようと思ってます。
しかし最近、釣果画像をアップしてません。
このまま行けば観賞魚ブログになるのは時間の問題だー
2010年05月12日
LOVE SEASON
二人だけの〜 二人の為の〜 ♪
とて〜も 素敵な噂〜♪
二人だけの〜 二人の為の〜♪
甘いバラ〜の 香り〜♪
↑アラフォー以上は知っている〜 ♪ tenchoで〜す。
暇です! キッパリ。
只今! ウォーターワールド・桃源郷はラブラブショーです!
↑カップルを激写したつもりが写ってない。
ホントは卵付けたメスや、ひれが黒くなったオスがたくさんいます。
そして、エビ君の新米妊婦さんの誕生です!
ウォーターワールドで見つけて、桃源郷に引越しさせましたー
新米ママは、母2号の半分ぐらいしか体長がありませんが
ちゃんと卵を抱えてます。
手前が新米ママで向こうが母2号です。
母2号の卵は、透明になってきたのでまもなく孵りそうです。
丁度ひと月ほど 経ちましたー生まれるまで結構抱卵するもんです。
桃源郷は狭いので、稚エビ君が生まれる前に模様替えしようと
思います。
2010年04月09日
熟女 御懐妊!
おめでとうございます。
いやー ど〜も ど〜も ありがとうございます! tenchoです。
4月8日 エビ君母2号御懐妊です。
192日ぶりです。 去年のクリスマスにご主人を亡くして
オスの成体がいない為、こうなるとは思いませんでした〜
新米お父さんは不明です。 何れにしろ自分の子か、故母1号の子が
今回のお父さんなので、母2号はかなりの高齢出産という事に なります
おばあちゃんが子供の子供を生む?
子なのかー 孫なのか〜
あ〜 あ〜 ごちゃごちゃや〜
どっちやねん〜 (関西弁のつもり)
人間では考えられない事です!
早速、桃源郷に里帰りさせ出産準備で〜す。
っと言っても、放置プレイですが...
2010年04月08日
phショック !
先日、桃源郷→ウォーターワールドに転勤して来た
エビ君チルドレン 異変です!
バタバタと同じ方向にずーと泳いでます。
休まず泳いでます。
心配なのでネットで調べると、phショックっぽいですね〜
症状がピッタリです。元々育て易いエビですが、水質の変化に弱い
みたいで、ひどい状態だと直ぐに死ぬみたいです。
もう3日になります。
馴染んでOKになる場合も多いようで、様子見てます。
引越してすぐの異変だったら元に戻すだけですが、数日は
馴染んでいたので、あまり何やかんやするとかえって悪い結果に
なりそうなので、放置してます。
4月に入って暇なので水槽を良く眺めてます。
時間があると、つい手をだしたくなちゃいますね〜
2010年04月06日
春ですね〜
春ですね〜 春といえばー
引越し!
引越しといえばー tenchoです。
エビ君チルドレンが1.5cmほどになり、気温も上がってきたので
桃源郷より シャングリ・ラ へ転勤です。
今回の人事は、10名程です。
これで、ウォーターワールド ・ 桃源郷 ・ シャングリ・ラ 各支所
15匹前後になりました。
果たして、何処の支所が業績を伸ばすか楽しみです。
頑張って、夏季を乗り越えてくれ〜
2010年03月18日
へん〜しん!
tenchoだす。
最近、忙しいで〜す
3月は1年で1番忙しい月です。
はじめてのお客様も増えるし、幼・小・中・高の卒業式等で
先生や生徒の父兄が 着物を着る方が今年は特に多かったです。
何時もと違った装いで、お出かけは着物は一番はれますね〜
自分で着れる方は少ないでしょうが、ヘアスタイルも自分では
出来いない様なアップも美容室だったら〜 大変身です。
和装いいですよー タンスの肥やしになってませんか〜
変身といえば、この方も....
へん〜しん!
えび君母2号ですが、なにかー
ガングロ?になって迫力あります!
2010年02月26日
ウォーター君
ツイッター登録したモノのー わけワカメですが...
tenchoですだー 。
ウォーターワールド在住のエビ君達。
ウォーター君と命名 ( 欧米か! )
ウォーター君現在6匹確認致しました。
桃源郷→ウォーターワールドに引越しをしても大丈夫みたいですね〜
でもWワールドで1週間も過ごすと身体に異変が...
↑桃源郷時代は、内臓?がうすい茶色ですが
↑ウォーターワールドでは、こげ茶色になります。
食べる物のせいか、水質なのかー
良い事なのか悪いのかー 全くわかりませんが、夏期を乗り越える
ポイントになると思います。
外には、シャングリ・ラUも在るしねー 。
2010年02月25日
霧の中
釣りには行かないしー
店は暇だしー
See saa不調だしー
どないやね〜ん!(どんだけ〜の関西弁のつもり)
おばんですー tencho だす。
ここ3・4日ウォーターワールドが霧の中でした〜
ネットですでに解決済みですがー
白〜くなってました。 たぶん餌のやりすぎ&掃除のしすぎと思います。
冬場でメダカちゃんの活性が落ちて、餌が余り気味だったし
水を多少入れ替えたり、色々やっててWW内のバクテリアが
死滅したと思われます。
以前使ってたバクちゃんの寝床を入れ、餌を2日やらなかった事で
解決しましたー
今更ながらーですが、ネットって便利ーですね。
それと、最近ツイッターなるものが流行っていた事に、やっと気づきました
チョット気になっているので、早速登録してみます。
今春ドラマのテーマにもなってるみたいで、新しい事に段々
疎くなっていきます。
立派な時代遅れオヤジーで御座います。
2010年02月19日
み〜つけたシリーズ
おはようございます
エビ君達の声が聞きたい。 今日この頃 ..。
うりゃー tenchoです。
い〜いモン み〜つけた! たぶん。
掃除用ジャンボスポイドに続く
100円SHOPみ〜つけたシリーズ 第2弾
エビ君用ワンルームマンション
メゾン・ド・鉄
シャングリ・ラUに入れる隠れ家です。 4世帯用レンガ造2階建
100円SHOPに行って、なんかあるだろーと思いこれを見た瞬間に
これだー
エビ君達がこの中で遊ぶイメージが湧いてきましたー
水草の発育が、寒い為か悪いですがー
一応 シャングリ・ラU 完成です。
時期を見て、大引越し致します。
気に入ってくれるとい良いのですがー 。
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
またウォーターワールドでは、明るい内はほとんど石の下に潜っている
ウォーターワールド最長老
カワニナさま が昼間に出て見えました。
カワニナさまは、現在中2の息子が小5の時、一緒にメダカを獲りに
行った際、メダカは全く獲れなかったので代わりに持ち帰ったもの。
全滅したはずが、この1匹だけ稚貝として残り育った
ウォーターワールド開設以来のお年寄り?なのです。
最初5mm程度で生態を確認して現在3cm位です。
日中隠れてるつもりみたいですが、たまに尻?が出ている!
オチャメな方です。 でも夜になるとー Wワールド内をブイブイ
まだまだ元気者です。
ッと言う事で。
今日はまた一段と...
体力温存できそうです。 ブツブツ...
2010年02月14日
シャングリ・ラU,V
シャングリ・ラU,Vの開設に着手致しました
V U
Uは何か送って来た物の箱で、Vは100円SHOPで買ってきました。
どっちをどう使うかは、まだ決めてません。
多分Uメインで使うと思いますが
土をいれ水を入れてから
3・4日はにごりが消えないので
まだまだ使えません。水草や隠れ家になる物などを少しずつ集めて
1週間ぐらいで仕上げます
桃源郷のエビ君は2ヶ月で
母1 子3 を失ってますので、
これから気温が上がっていくとヤバイかも。
メダカちゃんは、5・6月にならないと、産卵しないのでいいんですが
エビ君は環境しだいで激変なので、要注意です。
4・5匹ウォーターワールドに転勤させましたが、隠れた出てきません。
桃源郷にエアーレイションすれば良いのでしょうが、検討中です。
同じ様なブログを見てると1シーズンで数百匹繁殖させたなんて
簡単そうに飼ってる方いるんですが、私にはそう簡単なもんじゃ
無いですね〜
夏が怖い。
2010年02月07日
エビ君を捜せ!
ウォーターワールド
桃源郷完成以来。エビ君は桃源郷、メダカちゃんはウォーターワールドと
分けて飼育してるんですが、実はウォーターワールドにエビ君。
居ます。↑の画像に写ってます。 見つけた方は...
ご自分で褒めてください。
引越し以来2ヶ月になりますが、2ヶ月前には3匹入れてありました。
何時も隠れているので、死なない限りは何処に居るのかわかりません
2/3は、以前掃除をした時に死んでしまいました。
残りの1匹が消息不明でしたが、ここ2・3日やたらと出てきます。
1匹で目に付くとこに居るとかわいそうな感じです。
後日、仲間を投入致します。 水質に合うといいんですが..
では、“エビ君を捜せ!”の答えはココでしたー
いったん上に戻って
わかんね〜
でしょー。
2010年02月05日
環境問題2
悲しい桃源郷
ついに、エビ君母1号が になってしまいました。
子供1人連れて、逝ってしまいましたー
残念です。
前日は、こんな感じでしたー
皆、水面に浮いてブクブク。 やはり水質が悪く変化したみたいです。
母2号は健在ですが、久しぶりに脱皮をしました。
それで2号は今回の水質汚染を乗り越えたって、感じですかね〜
当分、水の補給は控え、ゴミ取りだけにします。
今春に、新築予定のシャングリ・ラU.Vの開設を
急ぐ必要があるかもしれません。
早速、来週より準備に入ります。
非常に不安定な状態のような気がするので
毎朝、桃源郷を覗くのがドキドキです。
明日はー 大丈夫かなー
2010年01月31日
環境問題
桃源郷の環境問題
先月エビ君父を亡くしましたが、子エビ君達はこれまですくすくお育ちに
なっておりました。
桃源郷も素晴らしいエビ君パラダイスに成ったと喜んでいたんですが..
本日ついに脱落者が... 何事が起きたのでしょう。
phを測ってみると弱酸性→弱アルカリ性になっていました。
掃除は2日に1度。その時に新しい水を注ぎ足ししているのですが
やっぱり少し水が汚れている感が。
でも、他の皆は元気に大宴会です。
うつ手立ては無いので、様子を見守るしかないんですが
心配ですねー 餌場は常に満員御礼です。
どこかとは大違いだー
1月・2月は、我々業界も暇です。水槽の掃除が良く出来ます。
何時来てもいっぱいね〜と言う皆様! 1・2月は狙い目です。
どうぞお待ちしてます!
2010年01月23日
なかよし奥さん
母1号・2号
最近、とっても仲良し何時も一緒です。
ご飯食べる時も
寝てる時も(これ寝てんの?)
ゴッドファーザーエビ君父が、先月亡くなって
残された同世代なので、気が合うのかも(でも右が本妻 左が2号)
子供達はこの2人の実子なので桃源郷は人間の家庭環境では
考えられない異常な環境になっている状態ですね〜(昼ドラ顔負け?)
同じ種のエビ君達なので、大きさは様々なものの、見ててキレイでは
無いですねー 何となくレット系の血統がほしいな〜
なんて思ってる今日この頃です。
メダカちゃんは、4年前にホームセンターでヒメダカを5匹買ってきて
その後、1年半前にお客様にクロメダカを頂いたので、混血がいたり
ヒメダカ居たりで色々になってます。 最近シロメダカっぽいのも居ます。
桃源郷には、レッドチェリーシュリンプなんぞ良いと思うんですがー
買うと高いしね〜
当分増やすだけ増やしますかー
2010年01月18日
忘れ形見
先月亡くなったエビ君父の忘れ形見
母1号が卵を付けたまま脱皮してしまいました!
これで、この卵は孵ることがなくなり、冬季に繁殖するエビ君達は
今シーズンの繁殖終了と言う事です。
母1号・2号とも元気一杯ですが、父が居ない!
子供達も、一匹も脱落者無く順調に育ってはいますが、
まだまだ小さく、家族計画には参加できそうも無いです。
今年の夏期を何匹乗り越えられるかが、今後のカギになります。
シャングリ・ラもリニューアルを控え、順調な仕上がりになってきました。
このまま乾かし耕して、綺麗な状態にして小さいの2つに分けよう
と思ってます。
5月頃にシャングリ・ラ2.3が完成する予定で進行中です。
脱皮をして身軽になったせいか大食い選手権をやってる母1号です。
母2号は一昨日脱皮をしました。水質に何か変化があったのかも
しれません。 他に何も起きなければ良いのですがー
心配です。
2010年01月16日
アイドル激写
当店のウォーターワールド・アイドル
メダカちゃんを飼いだして4年になりますが、この子で二匹目です。
小さい時から体が波うってます。
大きくなるにつれ、少し波が弱くなりますが成長は遅いです。
最初の波江は、短い命でしたがこの子は頑張ってます。
餌もちゃんと食べているので、今のところダイジョブそう
他の健常メダカとほぼ同じ行動をとるので良いのですが
少し神経質ぽいかな〜 毎日応援してます!
ッという感じに水槽を観察する時間が、 アル アル!
でも、記事にするネタは ナイ ナイ!
2009年12月25日
緊急報告
現在のシャングリラ画像
今月22日に完全引越しを終えて、新しく生まれ変わるべく閉鎖中の
シャングリ・ラです。 水を抜いて土を乾燥しているところです。
そして、24日家族みんなで仲良く過ごしているはずのクリスマスイブ。
お昼過ぎに異変が起きましたー
エビ君母1・2号の上に小エビ君達が集まり始めたんです。
エビ君父は1人やたらと泳ぎまくってます。
明らかに何かが起こってる感じです。
そして...深夜。私がサンタになった時にエビ君父は
★ になっていました。
短い生涯でしたが、彼が残していった小エビ君達42匹。
私が彼に代わって父となり、お世話していきます。
そして..エビ君父が残して行った。
母1号に新しい命が宿ってます。
エビ君父。 さようなら〜
2009年12月21日
大掃除
年末で御座います。
先日、桃源郷に引っ越して来たばかりのエビ君一族。
大変元気にお過ごしなのですが、とても部屋を汚します。
特に服を脱ぎっ放しです。 (一般的に脱皮とも言う)
どこかの娘と同じである。 ... ん?
↑この事に関しては書きたい事が山の様にあるので、又の機会に。
ッと言う事でクリスマスもまだですが、大掃除をする事となりました。
バ〜ン!大掃除アイテム1・2古い歯ブラシ&ビッグスポイド
歯ブラシはデッキブラシ、スポイドは掃除機の要領です。
汚いトコを磨き吸い取る。 なかなかよいです。
掃除してるとモスの伸びが
気になるので、トリミングも
同時にやります。
ニューソイルの効果か
モスの伸びがとても良い様です。
掃除に伴う給水も
1日以上ソイルに浸した
水で行います。
こんなに気を使う必要が
あるのか分りませんが
死に始めるとバタバタ逝ってしまわれるのでチェックが必要です。
ウォーターワールドはフィルターを付けているので、水はとてもキレイです。
しかし、師走の営業中に
こんな事が出来る事が
そもそも問題なのだ〜〜(涙)
2009年12月10日
ダイ・ヒッコシ
小エビ君達の引越しはじめました〜
先発部隊の無事を確認致しましたので、20匹ぐらい引越しました。
これで合計30匹ぐらい桃源郷にお住まいになる事となりました。
引越祝いに餌を与えたところです。
貝殻が餌場です。
30分位すると、皆集まって
大宴会が始まります。
餌が無い時は隠れてるので、お客様が捜しても見つけられません。
これを1日1回やってます。
外のシャングリ・ラにいる時に餌をやっても食べなかったのに
桃源郷に移ってからは、この通りです。(けっこう)
シャングリ・ラにはエビ君父・母1号、2号と残り数匹の小エビ君が
居ます。 年内にはエビ君一家の引越しが完了します。
外のシャングリ・ラを扱うのは、寒いので辛くなってきました〜
エビ君大家族計画は大成功です。
9月までは3匹だったのが、3ヶ月で30匹以上居ますので、
今後、桃源郷がどんな事になって行くのか楽しみです。
今回使用している、シュリンプ用ソイルはグッドですよ。
phも6.4と弱酸性で安定してます。 お薦めです!
2009年12月03日
桃源郷
遂に完成!
我が家のウォーターパラダイス
『 桃源郷 』
先日お客様より預かって“ご自由に!”コーナーで出品していた
金魚鉢(レトロチック)を我が物にし、いよいよ完成しました。
シャングリ・ラで育った小エビ君たちを、ウォーターワールドに入れると
秒殺でメダカの襲撃を受ける為、 予てよりエビ君一家の
独立棟を検討しておりましたが、もうこれで大丈夫。 かな〜
とりあえず4匹、先発部隊を引越しました。
そして具合が良ければ、一家の大引越になり、その後に
シャングリ・ラを一時閉鎖する予定なんです。(冬季のみ)
桃源郷にはフィルターなど着けれない為
←こんな物で対応してみようと思います
エビ君や水草の育成に適した水質
(弱酸性)に保ち水をキレイにしてくれる
と言う都合の良いソイルなのだー(疑)
まぁ良ければ、当ブログにて
宣伝させた頂きますがー 。 どうかな〜
上手くいけば、来春は稚エビ君・稚メダカちゃんの新育成棟
シャングリ・ラUを開設する予定です。
しかし、釣りにしても生き物飼育にしてもネットで調べると
完ぺきにする為には、大変経費が掛かるものです。
私のポリシーに反します。
低予算で続けていく為には、遠回りしますね〜 失敗も多いし
でも、楽しいんですがね〜
(o⌒ー^)y
2009年11月01日
運命の分かれ道
エビ君母1・2号の出産より一ヶ月
小エビ君たち大きくなりましたー
でも、それはワールド内の稚エビ棟 の小エビ君達の犠牲の元に 在ります。
ワールド稚えび棟の小エビ君達は三週間ほどで、12匹→2匹に
なってしまった為、ワールド内稚エビ棟は閉鎖致しました。
やはり自然が一番と言う事でしょう。 (*⌒∀⌒*)
最上は現在のシャングリ・ラ画像です
ここに引越しをしてエビ君一族は暮らしてます
小エビ君達は何匹いるかわかりませんが、20匹ぐらい?
小エビ君は、小さすぎて分かり難いが体長1cmぐらいになってます。
暑さに弱いので極寒になるまで
一族の方々には、シャングリ・ラでお過ごし頂く事にしました。
父・母エビ君は何処かに隠れて出て来ません。
きっと元気なはずです。
かき揚げ ♪までには ♪まだ遠〜い!
( ̄∀ ̄*)ニヒッ
2009年10月10日
昇格
申し遅れました
私、10月より カニの方 の管理人さんに
昇格していたみたいです。
元々前任の管理人さんが、ゆかいな仲間達と家の庭より
捕ってきたのが事の始まりで、当初は自分で管理して頂ける
との事で飼いだしたのですが、よくある話で最初だけ。
見ての通りPCの隣に置いて
在るので、手入れして無いと
私が臭くてしょうがない。
管理人さんに報告してもなかなか改善されないので、仕方なく
天性の飼育係の私が、管理を代行しておりました。
が、ついに一切の管理を任されるようになったみたいで
「カニ死んど〜よ〜」 なんて言ってる始末になりました。
こちらが前任の情け容赦ない
極悪管理人さんです。
前科もあり、これまでに ハゼどん や シロウオの皆さん
手長エビ様 に フナッち などなど、みんな私が看取りました。
全く、どんな教育してんのか親の顔がみてみたい。(汗)
でも冗談じゃなく、環境省の調べでは年間約30万頭の犬・猫が
殺処分されてるそうで、人の生き物に対する愛情が弱くなってるの
を感じますね。 我が家も再教育の必要があります。
右がメダカちゃん用
左がエビ君・カニの方用
でもメダカは、全てを奪っていく
当店ウォーターワールドの仲間たちは、
お客様にも楽しんで頂いてます。
2009年09月29日
ココだけの話
ココだけの話 実は新しい仲間が居ます。
エビ君たち
メダカ達の繁殖が安定してきたので、少しつまらなくなって来て
ネットで相性を調べてたら、ヌマエビが良いとの事で
1ヵ月程前にホームセンターに行って10匹買って来ました。
ミナミヌマエビ90円(たぶん輸入物のシナエビ)
釣り餌の“田エビ”と同じらしい。
1週間もしない内に死んで3匹になってしまいましが、
その後2匹が妊娠。 出産準備を始め
エビ君母1号は、
ベランダのシャングリ・ラへ
エビ君母2号は、
ワールド内出産棟へ
これより出産レースです。
プレイボーイ エビ君父
生まれてくる子供達の為に!
ウィローモスを備長炭に巻いて隠れ家完了。
待つこと4週間。
昨日2号が無事出産。2mm程の稚エビが12匹(確認できる)。
よし。
2号を彼の元に戻しました。
彼も久しぶりの彼女との再会に大喜びです。
そして. . .
ご懐妊です。
え え え え え―――――――――― ッ!
出産して1日足らずで、再妊娠。
足の後ろの黒い所が卵です。
調べて見ると、暑さに弱いMNエビはコレからが産卵期。
春までにおいしいかき揚げが、頂けそうです。
母1号の方が早くご懐妊だったので、様子を見たら
出産されてました。
稚エビは、確認できません。大きくなったらわかるでしょう。
母1号もワールドに戻して見ましたが、彼は反応ありません。
どうやら彼は2号さんを選んだようです。
ふぅ〜ん〜
2009年07月22日
開花
開花
シャングリ・ラのホテイアオイが開花致しました。
昨日までは、変化にきずいてませんでしたが、朝起きてみて
ビックリです。
最近やたらと葉をにばして幅をきかしていたのでチョンギッテ
やったとこでした。
切った葉も根を出し6つも浮かんでます。
メダカが見えません。
でも元気に育ってます。 Wワールドには13匹デビューしました。
4月まで3匹だったWワールドも、今ではメダカ合計16匹に!
もう安泰です。
しかしホテイアオイの勢いは以上です。
ぁ――、釣りは――。
先々週 竿を折って夏休みに入りました――
(怒)
2009年06月30日
シャングリ・ラ
ついに我が家のウォーターワールドのメダカちゃんが、
3匹になってしまいました。(メス1 オス2)
そして、4月より始動しはじめた超ービック家族計画
ユートピアプロジェクト「シャングリ・ラ」
その全貌がこれだ!
? ? ?
見たとおりただの発砲の箱に土を入れ水をいれ、水草を浮かせた
ものです。
色々と試してみましたが、自然が一番と言う事ですよ!
でもこの状態を作るのに1週間かかってます。
田土の粉砕ゴミを取り、容器に水を入れて 又ごみ取り
透き通るまでに3日、水草入れレイアウトを考えて
メダカの稚魚・卵を入れるまでに1週間です。
今ではコケが付き、水も緑色になり色んな見た事の無い生き物が
いますが、でもメダカは元気に育ってます。 餌もやってません。
たまに水を足してるだけ、 水草も土の栄養を取って、葉も茎も
しっかりして来ました。
結構観察してると飽きないです。
そして、6/29
2009年度 第1号 ウォーターワールドデビューです。
約1.5cmぐらいです。(よく見えない!)
いよいよ増えていきますよー。
そして、こんな仲間も?
多分、 ニクハゼ 3cm
息子が釣りに行って獲ってきました。
彼らはメダカの餌を上手に食べれません
どうしようー。
現在、シャングリ・ラには約30匹程度のメダカが居ると思われます。
2009年04月30日
アサリ死亡
我が家のウォーターワールドの仲間達
アサリちゃんが死亡しました。
享年1歳(息子が近所の川で獲ってきてから)
ほとんど動かないので、生きていても死んでも余り変わりませ
んが、何時もより口を明けているので引き上げてみると。
ご臨終です。
中身が無くなっています。
これでまたメダカちゃんだけになっ
てしまいました。(雄5 雌3)
そして... 今年もビッグ家族計画進行中―。
昨年の家族計画は失敗でしたので、今年はおとすわけには
いきません。
来月になると、出産ラッシュに入りそうなので今のうちに
準備を始めます。
オットこいつがいるのをわすれてた。
イシマキガイ
初代のメダカと一緒にホームセンターで
買ってきたので、3年以上になりますが(5匹→3匹)になった
だけで何もかわってない。
そもそも水槽の掃除をしてくれると聞いたので買ったのに...
かえって水槽を汚してます。 こちらの排泄物は多すぎです。
金魚でも入れよっかな〜
2008年04月25日
い〜い感じ〜
毎年4月〜10月の間我が家のメダカちゃんは、
産卵期です... と言う事で、
今年最初の卵 4月19日に産みました。
4/24撮影
上が今回産卵された、A子さん(2)です。
また、卵つけてます。
A子さんは、昨年も大活躍。 たぶん3ケタは産卵
されている、みんなのお母さんなんです。
しかーし、無事に大きくなれる卵・稚魚は10%弱です。
卵のうちに大人達に食べられたり、環境が悪くて
死んだりです。
だがしかーし いい物を見つけました。
バーン
い〜い感じ〜です。
これで問題解決です。
そしてもう一品
ジャンボスポイド
この一品も色々と問題を解決してくれる
優れものになるでしょう。
えっ釣りですか?
そんなもん行ってませんよ!
日曜日の夜にイカ釣りなんて!
続きを読む
2007年07月06日
ご無沙汰
最近釣りに行ってません。
という事でめだかの引越ししました。
1年前ぐらいにMr.Maxで買ってきた4匹のめだか
一年で成魚13匹。
もちろん最初の生存者はいません。
今は、孫の代になってます。
3階の自宅に大きな水槽があって、卵が出来たら2階
の水槽に移します。 (↓2階の水槽)
手前から、愛の巣・卵棟・稚魚棟・青年棟です。
愛の巣には、オス2匹 メス1匹(この3匹は2代目)が
います。 ここのメス1匹が今年の5月中旬から100個
近く卵を産んでいます。
その子供(3代目)が、青年棟で約1.5cmまで成長し
ました。
青年棟を卒業すると3階の大水槽にいくのですが、管理
が大変なので引越ししました。
2階のお店に来た大水槽には、ヒメダカ10匹(2代目)
クロメダカ5匹(お客様に頂いた天然物)
引越しまえは、少し薄暗い所に置いていたので卵の回
収が難しかったので引越しした日に60個回収しました。
今出来てる卵は、ヒメダカ・クロメダカ両方の卵なので
次に生まれてくる稚魚がどんなメダカが生まれて来るか
実は大変楽しみなのです。
2ヶ月もすると立派なメダカになるのでどんな品種になって
いるかを、報告します。
続きを読む