2020年01月09日

令和2年 初カット

友美乃 お歳暮.jpg
    MASTER’S DREAM
            醸造家の夢

良い名のビールです。 やっぱり職人には夢が無いとねぇ



昨日 お客さんと話してて、最近お友達が “毛染めの窓口”でネット予約して

最寄りの加盟店で毛染めしたところ

美容師さんが怖かったそうで、2度と行きたくないという話を聞きました


tencho的には “毛染めの窓口”というサイトがあり

毛染めを専門としている美容室があること自体知りませんでしたぁ〜


お客さんの話だと、10分単位でネット予約が入り

美容師がかなり忙しく染めを塗る作業をしてる様で

話しかけるのが、悪い様な空気らしく

ずっと黙ってやってもらってて、感じ悪かったそうです


確かに安いし美容師が塗ってるんでキレイに染まってて

お客さんによってはこんな良いお店無いって感じでしょうが

tencho的には、こんなん美容室ではございませんし

こういうお店が増えていくと、美容界自体がおかしな業界に

なってきますってか、もうなってるのかな〜


1,000円カットのお店が莫大な年商叩き出し

周りの美容室も似たような価格で細々と営業している

先進国でも最低料金瀬すよ! 日本(東京)の美容料金。


つまり、日本の美容技術はそれだけ低価格のレベルと利用者や

美容室経営者も思ってる て事なんです。


文化水準の高い外国人が,福岡の美容室でカット料金4000円と聞くと

そんな店大丈夫なのと聞いたという話を聞いた事があります。


あっ! 何か字ばっかになってる・・・



そんな事より、今年一発目カットはこれだ

2020 1 ショートヘアグラスカット1.jpg

シャンバラ立ち上げより1ヶ月。 

ショートヘアグラスの根はりはボチボチですが

ヘアグラスが伸びすぎでボウボウなので

2020 1 ショートヘアグラスカット2.jpg

第1回目のトリミング――

どうですか〜 前景草のショートヘアグラスは

どこ切ったかわかんないでしょー

tenchoにもよく分かりませんが、確かにカットはしました

ソイルが大きめでパラパラしてる為

カット時にテンションかかると抜けてしまいます

いいカットの方法を考えないといけません

人間の髪の方がもっと簡単です

一生勉強です。


posted by tencho at 13:15| 福岡 ☁| Comment(0) | 美容 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月31日

優れもの


令和元年も,もうチョットでおしまい

ということでー 今年も色んなもの買いました‥

その中でこりゃーすごっと感動したもの~~~~~



ストレイナー1.jpg


ハイテック ストレイナー

つまり高度な先端技術で作った茶漉しらしい

これね〜 ブラインシュリンプを飼育水で洗うご飯の準備に

チョウー便利です。

ストレイナー5.jpg

すっごい網目が細かい(200メッシュ?)なので

0.4oしかないブラインシュリンプもこの通り

この量で3日は稚魚にあげれます

ブラインの卵が孵化するまでに24時間。

なか2日でハッチャー24でブラインを沸かしますます

ストレイナー4.jpg

このハッチャー24も卵の殻とブラインを分けるのにチョウ便利です

何かめんどくさそうでしょう〜

でもね、生き餌は稚魚が100%育ちますよー

逆に増えすぎを心配しないと・・・



いまねー22時46分。

2019 年越し.jpg

年越しそばをレディーと2人で食べました〜


子供は3人いても、皆それぞれの年越しになりました


また2人に戻った・・ そんな感じです


皆さんよいお年を・・・


posted by tencho at 23:05| 福岡 ☁| Comment(0) | めだか・エビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月21日

一応完成


12/2に取り置きしてもらってたショートヘアーグラスと

ヘアーグラスをお店に買いにに行ったら、

いい感じの地層石があったので一緒に買ってきましたぁ〜


ショートヘアーグラスが2カップ欲しかったんですがー

1カップしか無く 何かスカスカ


1カップ注文して1週間後の9日に入荷があったので、

ショートヘアーグラスを追加・・


はいっ! これで一応シャンバラリセット終了。

3ヶ月もすればー ショートヘアーグラスの絨毯が出来るでしょう

草原レイアウトのつもりが、石組みレイアウトに成りましたね〜

20cmキューブ水槽なんでシンプルレイアウトが表現しにくいね



完成とほぼ同時に、お腹パンパンのサンセットプラティーが

水草の陰で動かなくなった

2019 12 シャンバラリセットd.jpg

以前作って置いたダイソーの鉢底ネットで作った産卵巣で早速隔離



無事出産。サンセットとタキシードの子供たち3匹。

そして餌づくり

2019 12 シャンバラリセットh.jpg

ブラインシュリンプ(シーモンキー)の乾燥卵と小戸公園で汲んできた

天然海水を使って水槽内で孵化させます

2019 12 シャンバラリセットg.jpg

30時間ほどで…シーモンキー誕生

早速食べていただきましたぁ〜

2019 12 シャンバラリセットf.jpg

自作孵化器は卵の殻とシーモンキーを分けるのが大変

てか、うまく分けきれないのと、ポンプ音がうるさいので考えます


posted by tencho at 11:47| 福岡 ☁| Comment(0) | めだか・エビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月30日

20cmキューブリセット@


アンジュ20cmキューブ水槽"シャンバラ"初のリセットです



2013年2月に立ち上げて、幾度かレイアウト変更しながら

遊んできましたがー

最近は、メイン水槽"ウォーターワールド"のトリミングした水草を

捨てるのは勿体無いのでストック用として

mottainai水槽と化してました

水草育成パーツを装備してなかったので、うまく育たずほぼ休止状態⤵

ドガンカセントイカンと言う事で、これを機に水槽を拡大増量を

レディーに申請致しましたがー 見事に却下

現状維持の方向性でという事なのでー



休止状態のシャンバラをフル装備にして

『超小型でも。草原レイアウトをテーマにリセットーー!』

2019.12 シャンバラリセット13.jpg

新しいパーツを買い足して、石は庭で拾った

化学反応式CO2が2セットにすると場所を取る…

2019.12 シャンバラリセット11.jpg

とりあえずある物だけで立ち上げてみましたがー

メイン水草になるショートヘアーグラスがお店に売ってない

予約してますが、何時揃うか分からない

入荷次第少しずつ仕上げていく感じになるよね…


posted by tencho at 07:41| 福岡 ☀| Comment(0) | めだか・エビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月30日

令和 糸島ガサガサ ファイナル


秋のガサガサ行ってきましたぁ〜

春にミナミヌマエビ採取した際、メダカのポイントを見つけたので

今回は、多少のメダカ補充とシマドジョウを狙ってみました

2019.10 瑞梅寺川.jpg

結果は・・  メダカ捕りすぎました

2019.10 瑞梅寺川2.jpg

それに川のメダカは、ウロコの剥がれたり

黒くなってるやつ・・病気かなぁ〜  ちと不安がありますがー

シッタコッチャ無いと言う事で50匹ほどメダカ増量です



今回の最大ミッションは『冬眠前のシマドジョウを狙え』



例の様に、つべで採取方法を研究

大袈裟みたいですがー 何処に潜んでいるか

時合いは何時か

考えないとシマドジョウは、捕まえられません


2019.10 瑞梅寺川3.jpg

結果、40分でシマドジョウ4匹。

シマドジョウ マスター と成りました〜

川砂をゴッソリすくうので、tenchoの安物網はー 超ボロボロです

シマドジョウをアクアショップで買えば600〜800円程度なので

安物網はシマドジョウ1匹でチャラです



今後 魚達に何が起きるかわかりませんが・・ 特に生体過密状態ね

一応、令和元年糸島ガサガサは今回をもって終了といたします

いやー 釣りも良いけど‥ ガサガサもなかなかです。




ガサガサ帰りにアクアショップに寄ったら


ネオンテトラがバーゲンしてましてー


買っちゃいましたぁ〜


2019.10 瑞梅寺川5.jpg

なな何とー10匹198円  



バンザーイ & ガックシ



先々週までは、メダカ100円に対してネオン60円で売ってて

随分ネオンも落ちぶれたなーと思ってましが・・・

いよいよ大処分価格です!

我が家の水槽は生体過密状態ですがー



これで我が家も大過密



tenchoもビックダディです



posted by tencho at 08:01| 福岡 | Comment(0) | めだか・エビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月13日

化学反応式CO2


まだまだ暑い日が続いていますがー

発酵式CO2添加の調子が悪い 

しょっちゅう振らないと止まってしまう

3,4日は、ほっといてますが・・ 5,6日目はフリフリ

7日目は水槽の手入れの関係で、新しい溶液作ります

て言うか発酵式はこんなもん



と言う事でー 必要パーツは集めて置いたので


化学反応式CO2始めます



化式CO2g.jpg

中国製のCO2ジェネレーター(安価ですがーちと不安)




化式CO2f.jpg

何処製か分からんが・・つべで紹介してあった

マツダのカウンターとディフューザーをチャームさんで購入

設置までの2ヶ月程つべで、ジェネレーターの理屈から使用方法 

カウンターのレビュー等々、何度も確認



混ぜるな危険!的な事をしようとしてる訳ですがー

化式CO2h.jpg




 案ずるより

   産むが易し



チビチビやると何てこた無い

今日で2日目ですがー 色々と分かってきました〜

化式CO2.jpg

ジェネレーターより、カウンターの逆流が問題

モチ逆流弁は付けてますがー

夜、バルブを閉めると必ず逆流する



だったらある程度の圧が掛かる位にチビっとバルブを開く。です



  まぁ〜 多少逆流しても

   構わんけぇ〜どぉ〜ねぇ〜〜


posted by tencho at 07:13| 福岡 ☁| Comment(0) | めだか・エビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月06日

やっちまったなぁ〜


一時停止.jpg

皆さんお馴染みのー


  交通違反通知書。


通称、青切符ってやつです

tenchoがこれをお上から頂戴したのはー  実に30年ぶり

モチ免許はゴールド免許を続けてたので・・  ショックです

ホントにマジでショックです ここ近年に無いショック状態です


指定場所一時不停止。

お上の『止まれ』の命令に背いたというお叱りです



今考えると・・ 一時停止線を越えた瞬間に右斜めに

パトカーはってるのに気づいたんですが―  ・・・

その時に止まってたら、結果は違ってたのか? 如何なのか・・



いつも土壇場で、良くない方の選択をする癖があるtenchoです

2点減点の7千円の罰金。



今年の12月で免許更新だったのでゴールド免許継続まで

もう一息だったのに、次はブルー免許と言う事になります


※実はゴールド免許の特例で、これより3ヶ月違反を犯さなければ

ブルー免許には変わりないですがー 5年更新は据え置きだそうです


勿論、3ヶ月後の5年更新を目指しますがー

その時の警官から『こういうのは続きますからね・・・』と言われ

そう言えばー 今年の春に無灯火で職質を受けたっけ・・



心を入れ替え、超善良国民を目指します











とブログには書いておこう・・・・・

posted by tencho at 14:49| 福岡 ☁| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月29日

チョキチョキが止まらない!


2019.8 水景1.jpg

4月からリニューアルを始めたウォーターワールド。

そろそろ出来上がった感じです



LED導入やCO2添加により、水草もどんどん育つ・・・

ぼうぼうに伸びたものを見るとーー

職業柄ついついカッティング・・ いやトリミングしてしまいます


2019.8 水景2.jpg

左奥からロターラ sp.Har(ピンク)
中間のロターラ ロトンジフォリア福建省(オレンジ)
中央のパールグラス(ライトグリーン)
中央右の有茎草MIX(赤系)

ADAの侘び草とBioみずくさの森を使って

水景を作ったんですが・・

とにかく切りたくて切りたくてしょうがない

45cm水槽なので、どんなに切っても2週間も経てば

水草が水面に達して、LEDが下に届かなくなってしまう

赤系の水草は光量が強いほど色ずくので

しょっちゅうトリミングしてるとみたいに色づかない

と言う事で― 本日のトリミングをもって一応完成。 


 終了といたします


って言うか水草の方がトリミングに耐えられなくなるからね

今後は差し戻しして維持して行く感じですかねぇ〜


posted by tencho at 13:07| 福岡 ☔| Comment(0) | めだか・エビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月03日

2時間3杯


シーズンも終わり気味ですが・・

九州北部は梅雨入りしたばかり

型は小さくなりつつありますが― 釣れてます (`・ω・´)

シーズン最後が近いので、ゆっくり出勤〜5時過ぎに現地着


数投目で藻を掛けたかと思ったら〜 272gのメス


続いて中々元気よく持ってくんで、大きいかと思ったら〜

414gのオス


その後、何度か触ってくるんですがー かけれずにいたら・・

隣の方が1キロ300かけたのでー

本気モード 7時の鐘が鳴ってそろそろ納竿ってとこでーー


1027gのメス

2時間3杯は今シーズン最高でしたぁ〜



前日はベイトに付いてヤズのボイルが目の前で出てたそうですがー

この日はジグでもギリ届かないぐらいのとこでボイル

来週はジグ持っていきます (b^ー゜)


posted by tencho at 14:57| 福岡 ☔| Comment(0) | 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月27日

発酵式CO2


LED導入後、水草愛が高まりまして・・・

次は CO2添加




砂糖とイースト菌・重曹を水にぶっこんで




 発酵式CO2添加じゃ〜〜


夜は光合成しないので、簡単に水槽添加を止める様

二又分岐で下の瓶に逃がす


小さな気泡にする為、ディフューザーを高圧ボンベ用にしたんでー


発酵式だと圧力不足か? だんだん出が悪くなっていく
ノーマルのストーンだと、出すぎでLEDに水滴がつく

どっちみち室温が下がれば、使いモンにならんかもなー

でも、銭は掛けたくは御座いません・・

となれば― 化学反応式しかないな



最初は2秒に1滴でうつくしい泡が出ているんですが・・

すぐに止まってしまう

中々簡単にはいかんなぁー


posted by tencho at 06:35| 福岡 ☁| Comment(0) | めだか・エビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。